100W級のソーラーパネルを比較した記事を書きました。
【100Wの折りたたみソーラーパネルを比較】フィリップス・Jackery・Aiperなど
この記事でおすすめ一位にしたソーラーパネルが「アイパー ソーラーパネル 100W SP100」です。
アマゾンでだいぶ安くなっていたので購入してみました。
先日のアマゾンタイムセール祭りで購入した
【アイパー ソーラーパネル 100W SP100】が到着!並列にすることで200Wまで増設できます。
天気が良くなったら、様々なポータブル電源につないで発電量を測ってみようー🥰https://t.co/YIO16sXX63 pic.twitter.com/HOriqq9zXy
— POWERBANKS@ポータブル電源の選び方ガイド (@powerbanks51) July 29, 2020
アマゾン・楽天でレビューがたくさんありましたので、要点をまとめてみました。
アイパー ソーラーパネルのレビューは別記事で書きたいと思います。
カスタマーサービスの質が高く、製品自体も高品質なことがわかるまとめになったかな。
よかったら購入時の参考にしてください!
目次をクリックすると各項目に移動できます
カスタマーサービスについての購入者の評価
工業製品なので初期不良品が出てしまうのは仕方ありません。
アイパーは対応が素早く適切である、という意見が多かったです。
デメリットとしては、発送状態がよくないという意見が多いですね。
我が家にも外箱に伝票を貼った状態で届いたのでびっくりしましたね。
しかし、製品が傷ついていなければ、特に問題ないかな、と思いました。
郵便局の取り扱いだったのでとてもきれいな状態で届きました。
メリット
初期不良がありましたが、丁寧な対応で素早く交換してもらえました
- 日本にサポート事務所があり、18か月のメーカー保証もあり
- 不具合があり、メールで相談したところ、いくつか状況等の説明を行ったのち、初期不良として新品を新たに送っていただけることに。トラブルの対応はとても速いと思います。高額な品物だったので安心
- USB充電に不具合がありましたが、交換に応じていただきました
- 初期不良があり、サポートセンターに連絡したところ、率直に原因と状況、今後の対応について回答していただきました。他の会社だと再手配の際にあれこれ手続きや条件が必要となり、面倒なことも多いのですが、こちらでは面倒なことなくスムーズに済みました
- 光量がゼロの際、挙動が不安定なので問い合わせたところ、丁寧に対処いただきました。光量がある時には正常に動作していましたが、原因究明のため、交換していただくこととなりました
- 保証が18か月もあり安心
- 商品の状態はよく、しっかりと梱包もされていました
デメリット

送り方が雑なことも
女性
梱包が簡易的だったため、到着日に雨が降っていたことも重なり、箱がボロボロになっていたことが残念
- 本日届きましたが、箱を開けるとパネル側のフィルムに少しキズが有りました。
- 事前連絡もなしに、なぜかAmazonから発送してきたので詐欺か何かと疑い、受け取り拒否してしまいましたが、半日近くやり取りしてやっと受け取ることができました。ダンボールに緩衝材などが入っておらず、商品の入った箱とダンボールの間に隙間があったため、ダンボールがつぶれて届きました。壊れていないか心配でした。
製品に対する評価
拡張性を持たせた設計であることが評価が高いですね。
Aiper専用の並列運転端子があるので誰でも簡単につなげることができます。
200W一枚より100W二枚のほうが取り回しも良いでしょうし。
あと、家電量販店(ヨドバシカメラなど)で取り扱われている点も好評でした。
「ヨドバシカメラで売っているならばちゃんとしたものだろう」という安心感でしょうかね。
デメリットとしては、重くて嵩張るというもの。
100Wサイズのソーラーパネルだと、どの製品を買っても同じ不満が出ると思います。
メリット

拡張性が高い
女性
持ち運びしやすいうえ、並列運転にも対応。専用端子もあります。アイパー製「ELECTRO 500」で使っているが、付属のアダプターが多いため、他社製バッテリーへの充電も問題なくできた。QC充電に対応しているのも長所
- 拡張性(並列接続で出力200Wも可能)が高い
- 夜明け前に設置して丸一日使用し、80000mAhのポータブル電源であれば1日でフル充電できた。また、USBで接続していた5000mAhのモバイルバッテリーもフル充電完了していた
- Aiper製品は、アマゾン、楽天以外にヨドバシカメラでも販売されているので、安心感がある
- 100Wの大容量なのでさすがに大きいのですが、発電能力がとても高い
- 100Wという他ではあまりみない大きいパネルなので、高効率で電源に充電できた
- 単結晶ソーラーパネルが4枚あるほか、セル発電効率も23~25%、最大出力100Wという高い性能にもかかわらず、この価格は魅力的
- 複数のソーラーパネルを並列に接続することで、200Wの出力にすることも可能
- 購入理由は、パネルの並列運転が可能なこと。200Wソーラーを取り扱うより、100Wパネル×2台の方か柔軟であると考えた
- 搭載されている接続口はUSB×2、DC×1なうえ、ケーブル先のアダプターにも変換コネクターが10種類付いているので、ほとんどの機器に対応できる
- スマホがクイックチャージ3.0に対応していると、かなり早い速度で充電できる
- 女性でも困ることなく持ち運ぶことができた。コンパクトに畳むことができ、場所を取らないので重宝している
- フレキシブルなものは強度に心配があったため、重くても強度のあるこちらを選んだ
- 使い方はわかりやすい。説明書を読めば誰でも簡単に使える
- DC出力表示がデジタルでみやすい
- 本体は撥水加工がされており、小雨程度であれば雨をはじいてくれた
- 防水性と耐久性の高いナイロンを採用し、小雨や小雪の日でも耐えられる
- 若干雲はあったものの、ほぼ晴天の午前11時25~45分、20分間の充電を行った。直接太陽の当たっているときは概ね58~69Wで、瞬間的に71Wの入力もあり。太陽が少し薄雲に隠れているときは、20~34Wの範囲で充電されていた。
- 晴れた日の10時頃(4月)、ルーフバルコニーに平置きしてみたところ、73Wの数字を表示。太陽の角度によっては63W程度になることもあり
- 試しにiPhoneを充電してみましたが、問題なく充電できた
- 20000mAhのモバイルバッテリーでは、晴天時(6月下旬)の8時〜10時の2時間でほぼフル充電となった
- アイパー社の「Aiper ELECTRO500」への充電状況。曇りで太陽が全く見えず、途中から雨もパラパラと降る状況でしたが、残量60%の状態で、12~16時まで充電を行った結果、95%に到達
- 「Jackery700」の充電用に購入しました。午後二時(冬の晴天)、太陽に向けて充電し、Jackery側の入力は67Wくらいでした。なかなかの数字だと思います。
- 朝から晴れていたので、9時頃から17時頃まで外に出して、「ジャクリ400」に繋ぎました。出力は60~64Wで安定していて、朝には残量ゼロの状態だった「ジャクリ400」は100%まで充電できていました。
- suaokiのポータブル電源「PS5B」に充電するために購入。何回か充電したが、晴れの時は7~10時間で満充電
- 晴れの日にポータブル電源「Suaoki S370」に充電してみたところ、3時間程度で残量50%からフル充電できた
- 「Hypowell ポータブル電源500W 150000mAh/540Wh」に充電してみた。2セットのパネルを並列で接続し、残50%から100%まで4時間ほどで充電(3月)
- ポータブル電源への充電、および地下水をくみ上げるポンプの電源として購入。今までは20Wパネルを使っていたが、このパネルに替えたらすごい勢いで水をくみ上げ驚きました。多少曇っていても、快晴時の20Wパネルより勢いがありました
デメリット

重量がある
女性
重量と広げた時の大きさはかなりあるので、気軽に持ち運びできるものではありません
- 重量があるので、持ちながら歩く場合にはかなり骨が折れそうだと感じました。
- 光量が下がってくると、USB出力が不安定になる
- ファスナーの閉まる方向は逆の方が使いやすいと感じた
- 接続口とケーブルを収納するポケットについては、ファスナーの開く方向が逆。なので、ケーブルを差し込むにはファスナーを全開にしなくてはならず、使用中は他の使用しないケーブル、アダプターを収納することができません。
- デジタル表示があるのはありがたいものの、立てかけると見えなくなってしまうので、もう少し位置に工夫があると良いと思う
- 日差しに半日当てておくと、折り目が戻りにくくなる傾向がある
- 残念なことにUSB経由で充電ができず、気が付くと光量の表示もされなくなってしまいました
- ソーラーパネルの表面にへこみ箇所があったのが気になる
まとめ 100Wクラスの中ではおすすめできるアイパー ソーラーパネル100W SP100
総合的にレベルが高いソーラーパネルだと感じました。
カスタマーサービスも頑張っている、熱変換効率も他社より良い、拡張性もある、家電量販店が取り扱う信頼感など良い点が多い。
安い買い物ではありませんが、一枚あると災害時・停電時に安心です。
以上、アイパー(Aiper) ソーラーパネル 100W SP100【口コミまとめ】という話題でした。
初期不良への対応が素早い
女性