BLUETTI EB3Aをさまざまなメーカーのソーラーパネルで充電をしてみます。

どのソーラーパネルが使えるかわかりにくいですよね。

BLUETTI純正が使えるのは当たり前なので他社メーカーのものをご紹介します。

ちなみに「すぐに役立つ!ポータブル電源とソーラーパネル接続の実用ガイド」へのコメントで、「BLUETTI PV200 ソーラーパネル 200W」だと130W〜160Wで充電できていると情報をいただきました。

また、管理人の所有するBALDR 200W ソーラーパネルでは2月にも関わらず162Wでソーラー充電できました。

参考記事:BALDR ソーラーパネル 200Wでポータブル電源を充電 EcoFlowやBLUETTIにも使えるよ!

BLUETTI EB3Aとソーラーパネルの接続方法

BLUETTI EB3AはDC7909でソーラーパネルに接続する
EB3AのDC入力ポート

EB3Aの入力ポートはDC7909という形状です。

ソーラーパネル側のケーブルがDC7909であれば、メーカーを問わず接続できます。

または、別売りの「BLUETTIポータブル電源用 MC4ケーブル EB70 EB3A に適用 長さ1.5m」を購入して、MC4コネクタのソーラーパネルと接続する方法もあります。

BLUETTI EB3Aはソーラーパネルによるパススルー充電が可能

パススルー充電とは、充電しながら給電できる機能のことです。

ソーラーパネルで充電している時はACコンセントが使えないポータブル電源もあります。

EB3Aに関しては、ソーラーパネルで充電していても全ての出力ポートが使えました。

実際にソーラーパネル充電をしながら、コンセントで電気毛布へ給電してみました。

BLUETTI EB3Aをソーラーパネルで充電
BLUETTI EB3Aをソーラーパネルで充電

左上のPV80Wがソーラーパネルでの充電量。

右下のAC88Wが電気毛布に使われている電力量。

この場合は電力使用量の方が若干多いので少しずつバッテリー容量が目減りしていきます。

接続できたソーラーパネルの紹介

実際に接続し発電できたソーラーパネルをご紹介していきます。

ちょこちょこソーラーパネルを購入しているので少しずつコンテンツが増えていく予定です。

BALDR ソーラーパネル 120W

BALDRのソーラーパネルは、DC5521・DC5525・DC7909・XT60・アンダーソンの5種類の出力形式に対応しています。

BALDRはTOGOPOWER株式会社のブランドでアメリカではウォルマートでも取り扱われている信頼できるメーカーです。

実際に使ってみた結果は、80W〜100Wで発電し、バッテリー残量30%から2時間ちょっとでフル充電でした。

BLUETTI EB3Aをソーラーパネルで充電
ポータブル電源は太陽に当てないようにしてください(撮影用に日向に出してます)

気象条件は晴れ、22℃、12時頃から開始。雲も風もほとんどない日でした。

発電量はアプリでリアルタイムに確認できます。

BLUETTI EB3Aをソーラーパネルで充電

左上のPV86Wが発電量です。

ポータブル電源とソーラーパネルのメーカーが異なっても接続できることがわかりました。

RENOGY フレキシブル ソーラーパネル 50W

BLUETTI EB3AをRENOGY フレキシブル ソーラーパネル 50Wで充電する

「RENOGY フレキシブル ソーラーパネル 50W」は、キャンピングカーやヨット、庭などに設置して使用するタイプのソーラーパネルです。

レノジー社(2010年設立)はカリフォルニア(アメリカ)に本社があり、世界中で使われている信頼あるブランド。

ソーラーパネルだけでなく、バッテリーやチャージコントローラー、インバーターなどオフグリッドシステム商品を包括的に開発・販売しています。

EB3Aは最大200Wでソーラー充電できます。なのに50Wのソーラーパネルを使うのはもったいない感じもしますね。

とはいえ、ソーラーパネルにあまりお金をかけたくない方もいらっしゃると思いますので、実際に購入して実験をしてみました。

この製品のメリットは、価格が安いことです(実売8,000円程度)!

また、元々屋外用のソーラーパネルなので耐候性(耐久・防水)がとても高く、寿命も長い。

この製品は25年間の出力保証で、5年/ 95%効率・10年/ 90%効率・ 25年/ 80%効率となっています。

created by Rinker
¥9,900 (2023/06/06 15:40:56時点 楽天市場調べ-詳細)

それでは、実際に接続をしてみましょう。

必要なものは「RENOGY フレキシブル ソーラーパネル 50W」と「MC4-DCケーブル」です。

ケーブルは純正の「BLUETTI MC4ケーブル EB3Aに適用 長さ1.5m」でもいいですし他社ブランドのものでもOK。

撮影のためにポータブル電源をひなたに出していますが、実際に充電する際は涼しいところに設置してくださいね。

BLUETTI EB3AをRENOGY フレキシブル ソーラーパネル 50Wで充電する

画像の通りケーブルが長いので、ポータブル電源は家の中に置いたままでも大丈夫。

キャンプでもテントの中にポータブル電源を置いておいて、ソーラーパネルは日当たりの良いところに設置、といった使い方ができます。

BLUETTI EB3AをRENOGY フレキシブル ソーラーパネル 50Wで充電する

ソーラーパネルは5層で成り立っておりIP68級の耐候性を持ちます。

IP68は「粉塵が入らない、かつ継続的に水中に沈めても浸水がない」というレベルです。

BLUETTI EB3AをRENOGY フレキシブル ソーラーパネル 50Wで充電する
BLUETTI EB3AをRENOGY フレキシブル ソーラーパネル 50Wで充電する

折り畳みソーラーパネルと異なり、コネクタ部分も防水・防塵です。

BLUETTI EB3AをRENOGY フレキシブル ソーラーパネル 50Wで充電する
MC4ケーブルで繋いでいる様子
BLUETTI EB3AをRENOGY フレキシブル ソーラーパネル 50Wで充電する
左上のPV34Wが発電量

平均して30W程度、最大で36Wでした。50Wの70%くらいの性能は出ています。

4月に行っているので夏に向かうともう少し発電量は増えると思います。

夜間に30%までバッテリー容量を使い、日中に6〜7時間ソーラー発電するとフル充電、というサイクルが8,000円のソーラーパネルで作れます。

ひとまずベランダやお庭でソーラー発電してみたい方にはおすすめできるソーラーパネルです。

慣れてきたらサイズの大きいものを購入したり、もう一枚同じものを購入して並列接続して見るのもいいかも。

このやり方はJackeryやAnkerのポータブル電源でも応用できます。ともに入電ポートがEB3Aと同じDC7909なので。

BLUETTI EB3AをRENOGY フレキシブル ソーラーパネル 50Wで充電する

純正ソーラーパネル

純正ソーラーパネルで充電するのが一番手っ取り早いです。

しかし、ちょっと他ブランドより高いのがデメリット。

この記事の趣旨にはそぐわないのですが、一応純正ソーラーパネルも紹介しておきます。セール価格の時ならば他ブランドの定価くらいで購入できます。

純正品で揃えたい場合はBLUETTIが販売しているポータブル電源・ソーラーパネルセットがおすすめ。

MC4ケーブル(1,980円相当)がおまけでもらえるのでお得です。

また、送られてきたものを繋ぐだけでソーラー充電が始めることができます。

created by Rinker
BLUETTI
¥79,800 (2023/06/06 15:40:56時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
BLUETTI
¥39,800 (2023/06/06 18:41:15時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥55,800 (2023/06/06 15:40:56時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ

DC7909ケーブルがあるソーラーパネル、または別売りのMC4-DCケーブルを購入してMC4ケーブルのソーラーパネルと接続することができます。

今後もソーラーパネルを購入するごとにコンテンツを増やしていきます。

何か質問やお困りごとがありましたらコメントでお伝えください。

完璧な回答はできませんが一緒に考えるお手伝いはできますので!