
Wという文字が入っていることから、何となく電力関係の数値であることは分かるはずですが、具体的にどのような意味なのかを知らないという方も多いでしょう。
Whは電力の量を指す単位です。Wはワット、hは時間を意味するHourですから、読み方はワットアワーとなります。ポータブルバッテリーに記載されているWhは、蓄えることのできる電力量を意味しています。
そのため、この数値が大きいほど大容量のバッテリーと言うことができるのです。
「Whは消費電力×時間」という計算式で求めることができます。

また、分単位での計算も可能です。
ただし、計算式は消費電力×時間(分)÷60となります。
よって、100Wの製品を30分使用する場合なら100(W)×30(分)÷60=50Wh、15分の使用なら、100(W)×15(分)÷60=25Whとなります。
さらに、ポータブルバッテリーの容量と使いたい電気製品の消費電力さえ把握しておけば、その機器を何時間ほど使用できるのかを知ることも可能です。
300Wのポータブルバッテリーで100Wの家電を使用する場合、使用可能な時間は3時間となりますし、同じバッテリーで50Wの家電を使う場合なら、6時間は使用できる計算となります。
ただし変換効率の問題があることから、実際の使用時間はこの数字通りとはいきません。
しかし、おおよそとはいえ、家電製品の使用時間を把握することができますから、車中泊で電気毛布を使いたいなど、明確な使い道がある方はあらかじめ計算しておくと良いですね。