2020年8月25日現在の情報です
日本でも2020年6月に販売開始したEFDELTAを筆頭に大容量ポータブル電源が認知を得てきました。
【EFDELTA1300-JP】発売日・購入方法・購入店舗情報(4/28予約開始)
そして、アメリカのクラウドファンディングサイト「indiegogo」に、EFDELTAのライバルとなりそうなポータブル電源「MONSTER X」が登場!
クラウドファンディングで1.8億円ほど集めています。ちなみにEFDELTAはkickstarterで3億近く集めました。
「MONSTER X」のメーカーは「ALLPOWERS」。アメリカのポータブル電源市場では大手です。
この記事では「MONSTER X」の情報を3つご紹介しています。
結論としては「MONSTER X」は非常によくできた大容量ポータブル電源。
容量だけでいくと「MONSTER X」の方が断然上!価格次第ですが、「EFDELTA」よりおすすめになるかもしれません。
この記事のコメント欄に「newsさま」「zephyrus24さま」が最新情報をコメントして下さってます。そちらも合わせて読んでいただけると嬉しいです。
「MONSTER X」のスペック
アイテム名 | MONSTER X |
---|---|
型番 | MONSTER X 1700 |
メーカー | ALLPOWERS |
価格 | 152,000 |
容量(wh) | 1700Wh |
出力(W) | 定格2000W 最大3300W |
サイズ | 横380×高さ250×奥行き250mm 約12kg |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー |
費用対容量(1Whあたり単価) | 89.4円 |
電気の波形(正弦波・矩形波・疑似正弦波) | 正弦波 |
出力(AC出力・DC出力・USB) | AC:4口 DC/シガーソケット:1口 USB:4口 Type-C:2口 |
英語ですが動画がわかりやすいのでご紹介。クリックをするとYouTubeへ移動します。
[youtube id=4SQr8O-DO64 ]
インターフェースは画像でご確認ください。
何回かメールで「車中泊の旅でドライヤーが使いたい!」「このポータブル電源でドライヤーは使えますか」といった質問をいただいたことがあります。
「EFDELTA」もこの「MONSTER X」もドライヤー使用におすすめできる出力をもったポータブル電源です。
【車中泊・キャンプでドライヤーが使いたい】1000W以上のポータブル電源
MONSTER Xの予約・購入方法 クラウドファンディングで安く手に入る!
「MONSTER X」はクラウドファンディングサイト「Makuake」を通して先行発売することが発表されています。
→ 【Monster X】クラウドファンディングがMakuakeで開始(7/20 12:00より)数量限定最大40%オフ
気になる保証期間は2年間。
「we will send maintenance team to Japan regularly, so the repair and warranty issues won’t be a problem.」(定期的にメンテナンスチームを日本に派遣しますので、修理・保証は問題ない)とのこと。
「MONSTER X」と「EFDELTA」を比較
現状での比較ということでご容赦ください。
「MONSTER X」発表当初は「EFDELTA」の方がいいかな?という仕様でした。
しかし、どんどんバージョンアップしていき、今では「MONSTER X」の方が総合的に上になっています。あとは価格次第ですね。
目を引く違いは3点。
- 出力の差 2000Wと1600W
- 本体への充電時間
- 容量の差 1700Whと1260Wh
出力(W)・容量(Wh)ともに「MONSTER X」の方が上回っています。
高出力のドライヤーなどを使う方には安心ですね。
本体を満充電するのに必要な時間は圧倒的に「EFDELTA」が短いです。
ECOFLOWの独自開発した「X-Stream充電テクノロジー」は非常に優秀ですね。
「X-Stream充電テクノロジー」は、ケーブルにアダプターがないだけで、ポータブル電源内でDCにコンバートします。
ACからACのまま充電すると勘違いしていました。
名称 | MONSTER X | EFDELTA |
バッテリー | リチウムイオン | リチウムイオン |
充電時間 | 4時間で80% | 1.7時間 |
容量 | 1700Wh | 1260Wh |
出力 | 2000W(最大3000W) | 1600W(最大3100W) |
AC | 4口 | 6口 |
PD | 2口 | |
USB | 4口 | 4口 |
重量 | 12kg | 13.6kg |
価格 | 152,000円 | 159,500円 |
※スマホの方は横にスライドできます
追加情報 2020/7/2
news様からコメント欄に最新情報を頂きました。ありがとうございます!
6月末に「MONSTER X」が中国を出発し、アメリカのクラウドファンディング参加者の元に向かいました。
これでインフルエンサーではない、本物の口コミが見られるようになりますね。
日本でもYoutuberなんかがポータブル電源の動画撮ってますが、なんでもかんでも「これは良い!」とか言っていて信用ならないなーと思ってます。
まとめ
「MONSTER X」に関しては続報が入り次第、追記していきます。
大容量ポータブル電源もこの辺りのスペックで必要十分ですね。
後発だけあって、完成度がとても高そうです。
ライバルメーカー(suaoki、Jackeryなど)が高出力のポータブル電源を出してますが、今のところエコフローとALLPOWERSの戦いになりそうですね。
Monster Xはシガーソケットでの充電にも対応するようです。
⚡️「一般車でもMonster Xを充電したい」という声が多く寄せられていまして、サポーター様から意見を取り入れ、12V/24Vの自動車からDCポート経由で蓄電できる機能へのグレードアップを積極的に対応しております。お楽しみにお待ちください‼️https://t.co/JOtzMkp9fp pic.twitter.com/XNddD83wwX
— AllpowersJapan (@AllpowersJapan) August 21, 2020
[st-midasibox title=”目次” fontawesome=”fa fa-bookmark” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=””]
リンクをタップでそれぞれの項目↑に飛びます
MONSTER Xのスペック
MONSTER Xの予約・購入方法 安く手に入る!
MONSTER XとEFDELTAを比較
追加情報
[/st-midasibox]
以上、【2000W・容量1300Wh】大容量ポータブル電源「MONSTER X」【EFDELTAを超えた?】という話題でした。
「MONSTER X」は容量1600Whバージョンのリリースがアナウンスされました。
クラウドファウンディング申込者には、69SUD追加でのアップグレード可能。
ちなみに、ファーストロットは6月最終週に中国からコンテナ船でアメリカにシッピング中。
このご時勢ですからやはり遅れ気味ですね。
(以下、申込者に向けたアップグレードのメールです)
Significant Battery Breakthrough: 1600Wh Power Capacity
Dear Backers,
We are very excited to tell you that our R&D Department has made a significant breakthrough. The power capacity of Monster X is increased to 1600Wh, which is 313Wh bigger than the original version. You can update your Monster X by purchasing the newly added perk (Upgrade to 1600Wh Version). That’s to say; you can get a 1600Wh Monster X by contributing another 69 dollars. We do believe this is a great deal, since you may need to spend more than 200 dollars to purchase a 300Wh power generator even on Amazon.
newsさま、コメントありがとうございます!
また、最新情報のご提供、感謝いたします。
1600WhとなるとEFDELTAと多少は差別化ができるようになりますね。
いつもありがとうございます!!
1600Whバージョンの詳細です。
(公式アナウンスまたはクラファンのコメント回答による)
名称:Monster X 1600 これにより従来のものはMonster X 1300に改称
重量:12.5kg / 27.5lbsで、Monster X1300より0.5kg増加
サイズ:オリジナルバージョンと同じ
バッテリーセルが増加しているため、ハードウェアアップグレード(回路改良の容量増強ではない・・・セルの高密度化が図られたと思われる)筐体のロゴを変えるなど一目で両バージョンを識別可能
newsさま、コメントありがとうございます!
2クラスでの発売になるのですね。日本にも2モデル入ってきますかね?
いつもいつも本当にありがとうございます♪
newsさまの情報を元に記事も書き換えたいと思います!
どちらのモデルが入るのか不明ですが、日本仕様になった場合上のクラスのみに一本化されると思います。
また、USモデルは1700Whの出力が確認されたとのアナウンスもありました。
また、makuakeでのクラファンの噂があって公式にコメントした方がいらっしゃって、それには直接答えず。またその時にアメリカのクラファンに乗っかった人にも日本でのメンテナンスを担保したのでそこはどうだとの質問には「we will send maintenance team to Japan regularly, so the repair and warranty issues won’t be a problem.」(定期的にメンテナンスチームを日本に派遣しますので、修理・保証は問題ない)と回答しています。これらのことから日本にも何がしかのモデルは入りそうだと予想します。
Makuakeの情報が出ていたので追記しました。1700Whが入ってくるみたいです。
news様の読みが当たりましたね!!
先行で購入してみようか考えています。
情報に間違いがあるようです。充電速度が4時間で80%充電と書かれていますが、3時間で80%充電です。
zephyrus24様、コメントありがとうございます!
MONSTER X公式サイトに「4時間で80%充電」と書かれているのですが、実際は「3時間で80%」ということなのでしょうか?
MONSTER-Xの公式サイトで「3時間で80%」です。
https://www.indiegogo.com/projects/monster-x-the-future-of-portable-power-stations/x/23769424#/
のSTORYをお読みください。
DC、AC、PV(Solar Panel)三つ同時の充電では1.5時間で80%、フルまで約2時間だそうです。
zephyrus24様、コメントありがとうございます!
確かに3時間で80%ですね。日本の公式サイトだと400W入力で4時間80%と書かれていて、情報が混乱している感じもします。
いつもコメントいただき、本当にありがとうございます♪
とても嬉しいです!!
1700Whが混在してから、判りにくくなっていますね。
管理人様がご覧になった日本語版公式サイトの「4時間で80%充電」というのはAC入力でということですね(400W)その他の入力を併用した場合どのような挙動なのか(単純にプラスになるのか)は今ひとつはっきりしません。indiegogoの記述は1300・1700が入り混じっています。1700Whでとはっきりしているのは全入力を使って「2.6時間」の記載がありますが、そうなると総入力は800Wに近い計算です。実際はどうなんでしょうか。現物が入ったらテストしてみましょう。
ちなみに、入力については1300/1700に仕様違いがないとアナウンスがあったので充電容量が増した分、満充電までの追加時間は必要です。
Makuakeでのクラファンがアナウンスされたこともあって、日本仕様の質問がindiegogoでも散見されます。Q「日本仕様が選べるのか?」A「US仕様で日本でも問題なく使えるよ」となっています。日本でのクラファンはUS仕様で実施されるのかもしれません。(PSEは取得)
newsさま、コメントありがとうございます!
7/20からMakuakeでクラウドファンディングが始まるので、充電時間も明らかになりそうですね。
どんな仕様か楽しみです!
あのさ、DCであるバッテリーにACのまま充電出来るわけないだろ?
筐体内にAC-DCコンバーターがあるだけ。
そしてリチウムイオンてのは1C充電なんて余裕なの。別に普通のこと。他が安全性とかの理由からやってないだけ。
バカばっかり様
コメントありがとうございます!
間違いを指摘していただきありがとうございます。
まだたくさん間違いがあると思いますが、お時間があるときに教えていただけると幸いです。
「X-Stream充電テクノロジー」に関してはECOFLOWに問い合わせをして、返事をいただいたので記事を修正します。
今後ともよろしくお願いします!
遅れに遅れていた、indiegogoのデリバリーですが、ようやく日本向けは全ロットの国内配送が行われ、先週私のところにも届きました。何しろ後からクラファンがあったMakuakeの方が先に納品されたのでサイトも荒れぎみでしたが、後期ロットはまずまず安定しているようです。
やはり、エアコンが動くのは(仕様上動くはずとはいえ)ちょっと感動します。ポータブルバッテリーでここまで行くんだなあ・・・と。
何か、テストのリクエストあればおしらせください。
news様、コメントありがとうございます!
(出張に行っていてお返事が遅くなってしまいました)
エアコンが動くのは素晴らしいですね。夏の停電時に助かる方がいっぱいいることでしょう。
Makuekeの方は不具合も多発して大炎上してましたね。うちにもALLPOWERS公式サイトと勘違いした方から罵詈雑言メールが送られてきました(とほほ…)。
気になっているのは、「アプリでの操作性」「バッテリー残量の表示にブレがあるか?」「電子レンジ使用時に安定しているか?(うちに来たものは少々不安定でした)」です。お時間がある時に教えていただけるとありがたいです。
「EcoFlow DELTA Pro」のように定格3000Wが出始めて、どこまで進化するのか?ポータブル電源はどこまでをポータブルと言うのか?と日々考えてます。
はい、少し使い込んでどこかの記事にしようかと思っておりますが、随時こちらでも気になった点などお知らせいたします。
電子レンジやドライヤーなどで、仕様上動くはずの容量のものが動かないというのは時々聞く話ですが、これは、バッテリー側だけに責任がない場合も多くて、家電によっては電源側にノイズを送り込んでバッテリーの保護回路が誤作動・供給停止に至ります。これソフトウエアのアップディトなどである程度は改善に向かいますが根絶は困難でしょう。本機でも300w程度の手持ち家電が動かないとクレームが上がっていましたが、ちょっとオールパワーズ社がお気の毒になっていました。ユーザーにできる対策はフラットトランス(100v入力100v出力)をかますあたりでしょうか? 安い家電なら動くものに買い替えちゃう方が安いですけどね。
news様、コメントありがとうございます!
家電がノイズを送り込むことがあるんですね。それが原因で使用上動くものも動かないことがあると。確かにポータブル電源メーカーも気の毒です。
使いこんだ様子の記事を楽しみにしています!