ポータブル電源を長持ちさせるためにはほこりや汚れ、衝撃から筐体を守ることが重要。
スマホやカメラはしっかりケースに入れて持ち運ぶのに、なぜかポータブル電源は剥き出しのまま。
メーカーさんが専用ケースを販売していればそれを買えばいいけれど、出ていないメーカーは自分でポータブル電源収納ケースを探さないといけないですね。
よくわからないメーカーが代替品を販売していますが、クーラーボックスを転用したものや素材がペラペラなものが多い。
実際にポータブル電源を使っていないと、収納ケースに求められる性能がわからないんですよね。
これから様々なポータブル電源にぴったりな収納ケースを探していきます。
まずは、我が家で一番出番の多い「Anker PowerHouse II 400」を持ち運ぶ際に収納ケースがあるといいなぁ、と思い探してみました。
サイズ的には、横幅25.5cm・奥行き14cm・高さ20cm程度のものがぴったり。
横幅と奥行きがあまりぶかぶかだと運ぶ時に本体が動いてしまいます。
逆に高さは多少長くてもケーブル類が入れられるのでOK!
できれば、ケーブル類や付属品も一緒に収納できると嬉しいですよね。
Anker純正はありませんでしたが、信じられないほどシンデレラフィットの収納ケースを見つけましたのでご紹介いたします。

Anker PowerHouse II 400にぴったりの収納ケースを写真レビュー
自立するしっかりした作りです。
持ち手と肩掛けで持ち運び可能です
持ち手もしっかりしています
前面・背面にあるポケット。スマホなどが入ります
ジッパーはカバーがついていて剥き出しではありません。防水性はあまりないと思いますが防塵効果はありそうです
生地はオックスフォード素材。機材を水滴、湿気、ほこりから守ってくれます。
パーテーションを側面に設置するとAnker PowerHouse II 400にぴったりのサイズになります。
蓋部分はメッシュポケットになっています。ケーブル類が収納できます
パーテーションを使っていない状態
パーテーションは厚み1cmほどのクッション。大2枚・小2枚です。マジックテープで付けることができます。
カメラとレンズを入れるときはこんな感じでしょうか。アレンジは自由。収納したいものに合わせて変形できます
Anker PowerHouse II 400の外箱と比較してみると同じくらいですね
実際にAnker PowerHouse II 400を入れてみます。上部は10cmほど余裕があります(ハンドル部のぞく)
収納ケースの実寸法
収納ケースの外寸法サイズと内寸法サイズをはかりました。
Anker PowerHouse II 400以外に収納してみたいポータブル電源があれば参考にしてください。
サイズ的にはJackery240やJackery400も収納可能です(横が少しスペースが空きます)。

サイズ:横31cm×高さ24cm×奥行き17cm 重さ約520g

サイズ:横28cm×高さ21cm×奥行き16cm
横 | 高さ | 奥行き | |
外寸法サイズ(mm) | 310 | 240 | 170 |
内寸法サイズ(mm) | 280 | 210 | 160 |
まとめ:ポータブル電源はケースに収納した方が故障しにくいです
Anker PowerHouse II 400にぴったりの収納ケースをご紹介しました。
キャンプや車中泊の時だけでなく、災害時に持ち出す際も収納ケースがあった方が良いと思います。
緊急時グッズも収納できるようなケースをメーカーさんが出してくれるといいのですが。
例えば、LEDライトやテッシュ、お水、羊羹、充電に使うケーブルなども一緒にセットしておくと安心ですよね。
現在、手に入れることができなくなっていますので、メーカーさんに問い合わせをしています。手に入れる方法が見つかりましたら提示いたします。
- オックスフォード生地で質感は良いです。当然カメラバッグにもOK!
- ジッパーは剥き出しではなくカバー付き
- バッグの前面後面にポケットあり。薄手のものが収納できます
- 持ち手と肩かけベルトの2WAY。Anker PowerHouse II 400は4.62kgなので十分
- 蓋上部にメッシュポケットあり。
- 本当にぴったり!
- 緩衝パッド。マジックテープで取り外し可能なので自由に補強できます。
- ポータブル電源を入れた上部にはスペースがあるのでケーブル類を収納可能
- サイズ:横31cm×高さ24cm×奥行き17cm 重さ約520g
- 肩にかけた際のイメージです
以上、Anker PowerHouse II 400にぴったりの収納ケースを紹介しますという話題でした♪