ニュース

【最大30%オフ】エコフローでセール開催中です。DELTA 2+220W両面受光型ソーラーパネルセットが過去最安値に♪

EcoFlow会員限定サービス史上もっともお得な「2023 エコポイントデー」キャンペーン開催

実機レビュー

AUKEY PowerStudio 一歩先行くデザイン、性能もワンランク上! 他社比較もあるよ

2020年10月18日

【AUKEY PowerStudio】デザインではなく性能もGood!【車中泊・キャンプ・災害対策に】

2020年8月20日に、「【PowerStudio】AUKEYのポータブル電源 クラウドファンディングMakuakeに登場」という記事を書きました。

その後、「PowerStudio貸与の上でレビューを書いてみませんか?」というお話をいただきました。

この記事は、「Aukey社よりPowerStudio貸与の上でのレビュー」です。

金銭授与なし、忖度なしで書かせてもらう、という条件で受けています。

担当の方から「忖度なしで大丈夫です!」と言われておりますので、購入を考えている方の参考になるような記事にしたいと思っております。

この記事では、「AUKEY PowerStudio」の特徴を重点的に4つ説明しています。

機能性と親しみやすさを両立した毎日いっしょにいたくなるデザインのポータブル電源「AUKEY PowerStudio」。

2021年1月22日に一般発売が開始されました!

created by Rinker
AUKEY(オーキー)
¥23,000 (2023/03/24 02:57:25時点 Amazon調べ-詳細)

「AUKEY PowerStudio」の特徴

AUKEY社は、モバイルバッテリーやUSB充電器などガジェット分野でリーディングカンパニーと認識されています。

「AUKEY PowerStudio(パワースタジオ)」は、「デザイン的に日常使いできるポータブル電源がない」という声を元にAUKEY(オーキー)社が開発した一歩先行くポータブル電源です。

動画だと特徴がわかりやすいですね。クリックするとYouTubeに移動します。

全般的な情報はMakuakeにて見て頂くとして、ここでは他のポータブル電源にはない特徴を記述していきたいと思います。
AUKEY PowerStudio(Makuake)

管理人
管理人が実際に使ってみて感じた「PowerStudio」が持つメリットは以下の4点です

可愛いデザインなので日常使いできる(災害時に慌てないで済む)

「AUKEY PowerStudio」が持つメリット

いざというときのために備えたいけど、結局使わなさそう…

女性

女性の部屋にも馴染むデザインだから、普段から使えて、防災グッズにもなってちょっと安心!

無骨なデザインが大半のポータブル電源としては格別の可愛さ。

女性の部屋に置いてもインテリアになりそう。

「AUKEY PowerStudio」が持つメリット

マーシャルのアンプみたい!

「AUKEY PowerStudio」が持つメリット

持ち手は革製、細かいところまで手が込んでいます

今までのポータブル電源で、ポップな感じのものは「キャリライク」や「パワーアーク2」あたりでしょうか。

キャリライク・パワーアーク2ともに可愛らしいですが、PowerStudioの方が家庭での日常使いに馴染みそうですね。

「AUKEY PowerStudio」が持つメリット

iPadで「マッスルグリル」を見ながらサラダチキン作ってます

季節関わらず、何かしらの災害に見舞われています、悲しいことに。

衣・食・住、さらに電気・情報が自分の身を助けてくれます。

ポータブル電源を日常的に使うことで、災害時にも戸惑うことなく、慌てることなく、ちょっと安心。

そのために、「生活空間に馴染むポップなデザインにした」とのこと。

ポータブル電源をもっと身近に、もっと気軽に。」というキャッチフレーズは伊達じゃないですね!

AUKEY PowerStudio(Makuake)はこちら

デザインの素晴らしさについては、タケナカナミさんの記事「【レビュー】AUKEY Power Studioは暮らしにもなじむレトロデザインのポータブル電源【PR】」がとても伝わってきますのでよろしければどうぞ!

PD+DCの急速充電(PD100Wは希少)

60WのDC入力(ACコンセント)と100WのPD入力(USB-C)を同時に使用すると、最速2.5時間でフル充電が完了。

PD入力(USB-C)だけでも3時間で満充電(100Wの時)にできます。

USB-Cの入出力が「PD最大100W」に対応しているポータブル電源はほぼありません。

PD出力があったとしても60W・80Wであることが多いですね。

PD100Wというと、Macbook Pro 16インチも最大パワーで充電することができるスペック。

「AUKEY PowerStudio」が持つメリット

PD入力(USB-C)による充電で96W出ています

PD入力(USB-C)で100W充電するには条件が2つあります。

「100W充電器を使うこと」+「5A(アンペア)のケーブルを使うこと」。

「AUKEY PowerStudio」が持つメリット

100W GaN充電器(オムニア)は、最大出力100W充電器の中では最小・最軽量クラス。

MacBookなど100W近い電力が必要なノートブックや家電の充電に適しています。

管理人
クラウドファンディングでPowerStudioを応援購入される方は必須アイテムなので一緒にご購入くださいね

シガーソケットにカーチャージャーを接続すれば、PD入力(USB-C)による走行充電が可能になります。

[amazonjs asin="B08JD7G8PJ" locale="JP" title="カーチャージャー AUKEY 世界最小最軽量 30W PD 2ポート車載充電器 PPS&QC 3.0対応 シガーソケットカーチャージャー 急速充電 iPhone/iPad/Galaxy/Xperia その他Android各種対応"]

「AUKEY PowerStudio」が持つメリット

車でPD充電中、シガーソケットの容量の関係で28W

PD入力(USB-C)による走行充電が本当に便利です。

例えば、前日夜に使った電力を走行充電でまかなうことができるので、電力使用量にもよりますが常に満タンに近い状態を維持できます。

車中泊旅行をする方、車で営業をされる方、カーキャンプをする方にとっては大きなメリットです。

「AUKEY PowerStudio」が持つメリット

シガーソケットタイプで直接充電できますがソケット口を一つ塞いでしまうのが難点

管理人
車内の充電口数を増やす時にも便利!

複数端末対応なので、後部座席において家族みんなで充電することもできます。

前席のシガーソケットから長いケーブルで後部座席に伸ばす必要もなくなりますね。

その他、様々な充電方法がありますので画像でご紹介。

AUKEY PowerStudio(Makuake)はこちら

価格帯の中では高出力(使える家電が増える)

この「PowerStudio」の出力は定格出力400W

一般販売予定価格は39,800円。この価格帯で出力が400Wのものはほぼありません。

4万円クラスのポータブル電源(データベースページへ)だと300Wくらいが定番です。

同価格帯の他社ポータブル電源には、「suaoki S370」、「MIGHTY 89600mAh USB PD100W パナソニック製リチウムイオン電池搭載」などがありますが300W。

「PowerStudio」の容量は297Whなので400Wのものを1時間使うことはできません。

消費電力(W) x 時間(h) = Wh(電力量)

参照:ポータブル電源のワット時(Wh)とは

300W以上の家電(トラベルクッカーなど)を短時間使える可能性を持っているというのは大きなメリットだと思いました。

「AUKEY PowerStudio」が持つメリット

PowerStudioとトラベルクッカーでミネストローネを作りました

[amazonjs asin="B006NT20YG" locale="JP" title="ヤザワ トラベルマルチクッカー 全世界対応 変圧器不要 本体プラグA ヒーター・なべ(どんぶり・ふた・スプーンフォーク・専用ポーチ付属) 容量1.3L TVR21BK"]

どんな家電をどのくらい使えるか?は以下の画像をご覧ください。

AUKEY PowerStudio(Makuake)はこちら

企業の信頼感(バッテリー分野で十数年)

ポータブル電源は、白物家電などと異なりメジャーではないブランドから多数発売されています。

家電量販店やホームセンターでの取り扱いも少なく、「いったいどのブランドが信頼できるんだ!」と思ってしまいませんか?

suaokiでは発火騒ぎもありました(現在は問題解決されています)ので、バッテリー分野に長けたブランドを選びたいところです。

ポータブル電源「PS5B」の製品事故について

AUKEYは、バッテリー分野で10数年の実績があり、日本で販売している全ての商品に対し2年間の長期保証をつけていることから安心できるブランドと言えるでしょう。

また、日本での実績も信頼に足るものです。

参照:PRTIMES

この「PowerStudio」は日本が世界で最初の公開国になっています。

しっかり日本の課題を提示して、解決する製品を生み出しているんですね。

日本は、世界でも地震が多い国の一つだと言われています。(略)PowerStudioは、緊急時にも持ち運びができる大きさ・重さを追求し、もっと日常使いして頂けるよう、生活空間に馴染むデザインを目指しました。
参照:PowerStudio(Makuake)

災害用に考えている方にはソーラーパネルとの同時購入をお勧めします。

容量が297Whなので、使用する家電によってはすぐに空っぽになってしまいます。

停電の時は充電ができませんので、コンセント以外の充電方法を考えなくてはいけません。

車のエンジンをかけてシガーソケットからの充電、またはソーラーパネルでの充電。

小池知事定例記者会見でEB150が紹介されました | 災害対策として電源を確保しよう!」という記事でも書きましたが、自治体でもポータブル電源を災害対策として備え始めています。

とはいえ、住民全体の分は用意できないので、なるべく自分の家族を守れるように準備したいですね。

災害用ポータブル電源で大事なことは、「災害時にちゃんと使えること」。

電池が劣化していたり、使い方がわからないものでは役に立ちません。

Makuakeのプロジェクトページに以下のようなコメントがありました。

これまで、何度も地震や雷等災害で電気がストップして大変不自由な思いをしてきました。かといって10年に1、2度程度では数十万もする自家発電機の購入には抵抗がありました。今回手頃な価格でしかも場所を取らない発電機を見つけ、力強い味方を得た気分です。楽しみに待っております。

PowerStudioは、容量的にはiphone11が20回以上充電できます。

3〜4日はスマホが生きている状態を作れるので、Twitterで情報を得たり、助けを求めたりできますね。

AUKEY PowerStudio(Makuake)はこちら

まとめ:デザインの力でポータブル電源市場を切り開く「PowerStudio」

「AUKEY PowerStudio」が持つメリット

管理人がなぜこのPowerStudioに注目したかと言うと、「デザインの力でポータブル電源市場を拡大する可能性があるのではないか?」と思ったからです。

急成長するポータブル電源ですが、認知の拡大が普及の鍵となっています。

ガジェットではありますが、家電量販店に置かれていることが少ないのが要因かな?と思っています。

最近、JVCケンウッドやEcoFlowなどが売り場に登場し始めました。

この「AUKEY PowerStudio」も一般発売されたら店頭に並ぶことでしょう。

また、無骨なデザインが多いことから男性が購入することが多いと思います。

「もう少し可愛いデザインになれば女性も購入できるんだけどなぁ」と考えていました。

実際、PowerStudioのMakuakeでの応援購入者は、男性が55%、女性が45%だそうです。

Makuakeの応援購入は、男性が80〜90%を占めることも珍しくないので、PowerStudioは女性にも支持されているポータブル電源。

デザインの力でポータブル電源市場を拡大する可能性をPowerStudioは持っています!

created by Rinker
AUKEY(オーキー)
¥23,000 (2023/03/24 02:57:25時点 Amazon調べ-詳細)

以上、【AUKEY PowerStudio】一歩先行くデザイン、性能もワンランク上!【他社比較もあるよ】という話題でした。


3月24日のセール情報

管理人
エコフローとBLUETTIの公式サイトでセール開催中です♪

ブランド公式サイト

3/18より『EcoFlow会員限定サービス史上もっともお得な「2023 エコポイントデー」キャンペーン』が始まりました♪

DELTA 2+220W両面受光型ソーラーパネルセット」が過去最安値の144,890円(62,100円オフ)!


BLUETTI公式サイトで最大33%オフ「春キャンプ応援フェア」が開催されています(3/23まで)。

BLUETTI公式サイト

楽天市場

お買い物マラソンが始まりました

Yahoo

アマゾン

ポータブル電源のセールアイテムを全てチェック


  • この記事を書いた人

京寺美里(Kyodera miri)

3.11のとき、北関東に住んでいて大きな被害を受けました。一番困ったのは停電でiPhoneが充電できなかったこと。ツイッターが使えれば、助けを求めたり情報を得ることができます。真っ暗なのも怖かったけど、孤立感が最も恐怖でした。そのことからポータブル電源の重要さを伝えていくことに。ポータブル電源選びの参考になるサイトを作っていきますのでよろしくお願い致します。 → 運営者情報

こちらも良かったらどうぞ♪

BLUETTI株式公開!会社概要、信頼性、将来性について詳しく解説 1

この記事ではEB3Aが大ヒット中のBLUETTI(ブルーティ)の会社概要や安全性、将来性、得意分野などを調べてました。 リン酸鉄リチウムイオンバッテリー製品は長期間(約10年)使用することができるため ...

2

Anker Everfrostとは? Anker EverFrostとは、飲み物や食べ物を冷やすバッテリー内蔵ポータブル冷凍冷蔵庫です。冷却システムが効率的で、食品や飲み物を30分で25℃から0℃まで ...

エコフロー DELTA2 実機レビュー 家電使用、パススルー、充電スピードを実証実験 3

元サッカー選手の中田英寿さんを広告に起用して、一般の方への訴求力を増している「エコフロー デルタ 2(EcoFlow DELTA 2)」の実機レビューです。 この記事では、「デルタ 2で家電を動かす」 ...

EcoFlow RIVER 2を車内で充電 シガーソケット充電を検証 4

エコフロー リバー 2(エコフロー リバー2)を車内で充電し、充電スピードや充電量、実用性などを検証しました。 RIVER 2シリーズを車で充電するにはいくつかの方法(シガーソケット・PD・インバータ ...

アンカー リン酸鉄リチウムイオンバッテリーポータブル電源まとめ 次世代パススルー充電が強み 5

アンカー製ポータブル電源の大きなメリットとして、次世代パススルー充電とUPS機能があります。この二つの機能を目当てに購入する方も多いのではないでしょうか。 他社のポータブル電源にはほとんど付属しない機 ...

ポータブル電源の火災事件・爆発・危険事象のニュースをまとめています 6

地震や台風、大雨、大雪といった自然災害によって電力供給がストップした場合でも、スマホの充電や家電製品の使用などが可能となることから、急速に売り上げを伸ばしているのが「ポータブル電源」。 当サイトも東日 ...

リン酸鉄リチウム電池を搭載したポータブル電源を紹介します 7

安全性が高いということでリン酸鉄リチウム電池を使ったポータブル電源をお探しの方が多いです。 ポータブル電源というのは基本的にはバッテリーを積んだ危険物なので、より安全性が高いものを選ぶのは当たり前です ...

-実機レビュー