車中泊やキャンプで携帯できる折りたたみ式ソーラーパネルを探しています。
60Wのソーラーパネル(suaoki)を持っていますが、大容量ポータブル電源に充電するには少し物足りない発電能力。
災害対策・停電対策での電力問題を「ポータブル電源+ソーラーパネル」で乗り切るための組み合わせを考えています。
ここでは、100Wクラスのソーラーパネルを5種比較してみました。
ソーラーパネルのメーカーは知らないものが多いので、ある程度知名度があり、レビューなどでデメリットが出揃っているものを選びました。
「フィリップス(Philips)」「ジャクリ(Jackery)」「Hypowell」「ロックパルス(Rockpals)」「アイパー(Aiper)」の5ブランドです。
商品ページ
結論として、自分で購入するならば「Aiper」ブランドのソーラーパネルを購入すると思います。
目次をクリックすると各項目に移動できます
折りたたみできるソーラーパネル(100W〜120W)5種比較しました
メーカー | 価格(円) | 重量 | 広げたサイズ/収納サイズ | 効率 | 定格電圧・電流 | 出力 |
---|---|---|---|---|---|---|
フィリップス | 19,800 | 2.9kg | 1230×605mm/290×285×50 | 24% | 21V/6A | USB-A:5V:2.4A×2口 |
ジャクリ | 34,800 | 6.0kg | 1242×554mm/610×535×35 | 23% | 18V/5.55A | USB-A:5V:2.4A USB-C:5V3A |
Hypowell | 29,880 | 5.3kg | 2000×520mm/520×200×? | 23% | 18V/6.6A | QC3.0 USB-C:20V3A |
ロックパルス | 24,999 | 3.5kg | 1640×520mm/520×360×? | 23.5% | 12V-18V/? | USB-A:5V:2.4A×2口 QC3.0 |
アイパー | 32,999 | 4.kg | 1400×520mm/520×350×? | 25% | 18V/5.5A | QC3.0×2口 XT60 |
フィリップス/NC-1901PP
誰もが知っている家電メーカー フィリップス。
メーカー保証もしっかりしているメーカーです。
しかし、フィリップスのポータブル電源「PHILIPS DLP-8088NC(スペックページ)」専用品と記載されています。
他のメーカーのポータブル電源にも使えるでしょうが保証の対象外になるそうです。
使用寿命が15年以上あるそうで、品質は良さそう。
価格も安いので、ポータブル電源もフィリップスで揃えるならばおすすめできます。
楽天にフィリップス公式ショップがあります。
→ フィリップス ソーラーパネル100W DLP8088Cポータブル電源専用 NC-1901PP
Jackery/SolarSaga 100
住宅用ソーラーパネルで作られており、耐久性が高いことがウリになっています。パネルの耐用年数を40年以上と予測とのこと。
その代わり、収納サイズはもっとも大きいですね。
運搬などに支障がない方にはおすすめ。
ジャクリはとても信頼できるメーカーです。
さらなる安心感を得たい方は、「JVC Powered by Jackery ポータブル ソーラーパネル BH-SP100-C(公式サイト)」をおすすめします。
同等品であり、日本メーカーのJVCケンウッドの保証があります。
Hypowell 120Wソーラーパネル
ポータブル電源がかなり売れているHypowell。
ソーラーパネルも一緒に購入される方が多いみたい。
素性はわからないメーカーなのですが評判は良いです。
→ 【Hypowell】会社概要や口コミ・カスタマーサービスの質を調べてみた
5種の中でももっともコンパクトになります。
説明などが不親切なので、ソーラーパネルに詳しい方が選ぶといいと思います。
[amazonjs asin="B083NQV3BB" locale="JP" title="Hypowell 120Wソーラーパネル充電器23%変換効率 単結晶 ソーラーチャージャー 折畳み式 太陽光発電 DC/USB出力 type-C 急速充電QC3.0搭載 10種DCプラグ スマホ.ポータブル電源各種対応 防水 収納便利 超薄型 コンパクト24ヶ月年保証(120W/18V/6.66A)"]
ロックパルス/RP100
アメリカでは大手ですが日本ではあまりパッとしないですね、ロックパルス。
一応、楽天市場に公式サイトがあります。
価格も安いですし、発電効率も良い方です。
レビューを見ると88W出ている方もいます。
価格を優先するならばおすすめ。
Aiper SP100
独断と偏見で選んだもっともおすすめのソーラーパネルです。
アイパーはキングソフト社が日本での代理店になっています。
→ 【Aiperとは】車中泊におすすめのポータブル電源メーカー
カスタマーサービスはしっかりしていると思います。
一番気に入った点はソーラーパネルを並列接続させることを前提としていることです。
二枚つなげると200Wになります。200W一枚よりも取り回しがいいですね。
今は二枚必要なくとも拡張性があるのは良いことだと思います。
延長ケーブルもしっかり純正品があります。意外と延長ケーブルのことを考えていないブランドが多いです。
購入を迷われている方は「アイパー(Aiper) ソーラーパネル 100W SP100【口コミまとめ】」という記事を書きましたので参考にしてくださいね。
まとめ
検討した結果、「Aiper SP100」を購入しました。
先日のアマゾンタイムセール祭りで購入した
【アイパー ソーラーパネル 100W SP100】が到着!並列にすることで200Wまで増設できます。
天気が良くなったら、様々なポータブル電源につないで発電量を測ってみようー🥰https://t.co/YIO16sXX63 pic.twitter.com/HOriqq9zXy
— POWERBANKS@ポータブル電源の選び方ガイド (@powerbanks51) July 29, 2020
使ってみたらレビューを書きますね。
目次
以上、【100Wの折りたたみソーラーパネルを比較】フィリップス・Jackery・Aiperなどという話題でした。