「車中泊の旅でドライヤーが使いたい!」「このポータブル電源でドライヤーは使えますか」といった質問がネット上にたくさんあったので、そのような用途にぴったりのポータブル電源をご紹介。
「suaoki G1000」「Monster X」を始め、2019年になってから高出力1000W以上の出力能力を持つポータブル電源が手に届く価格で発売され始めました。
ポータブル電源の出力が1000W以上あると条件によっては、アウトドア環境でドライヤーや電子レンジといった高出力な家電が使えるようになってきます。
この記事では、ポータブル電源を用いて、車中泊やキャンプでドライヤーを使う方法を3つご紹介します。
- 出力を抑えた家庭用ドライヤーを高出力なポータブル電源で使う
- 車用のドライヤーを車やポータブル電源のDCで使う
- R600シリーズでドライヤーの電圧を下げて使う(3万円台から)
管理人はR600 MAXを購入しました。
家電の電圧を下げて高出力家電を使えるようにするポータブル電源です。
決めては3万円台から手に入れられるバリエーションの豊富さ!
【EcoFlow】RIVER 600シリーズどれを選べばいいのかな?【他ブランドとの比較・使える家電の紹介】
1.出力を抑えた家庭用ドライヤーを高出力なポータブル電源で使う
一般的な家庭用ドライヤーの出力は、600W~1200W。
1200Wのドライヤーが使えるポータブル電源もありますが、使用時間も短くなり、あまり実用的ではありません。
そこで、出力を抑えた家庭用ドライヤーを使うパターンで考えてみます。例えば、「エコドライヤー アラシアル」。
このドライヤーの消費電力は最大550Wになります。出力が低いので「性能は悪いのかな?」とお考えでしょうが、ドライヤーは消費電力(ワット数)の「大きさ=風量」ではありません。
「エコドライヤー アラシアル」の吹き出し口温度は、約110℃・髪付近温度が約100℃になります。
通常消費電力1200w〜1500wのドライヤーであれば、吹き出し口温度 約130〜150℃・髪付近温度が約120℃になるので、熱を逃がしながらドライ&ブローをしていたとおもいますが、そのようなやり方もせずに使用できます。
この「エコドライヤー アラシアル」は、消費電力55%カットし電気代も半額。消費電力は、強風は550W、弱風は275W。レビューもおおむね好評。
エコドライヤー、低温ドライヤーを捜していました。そういう商品に対し知識がなかったため、風量、温度に不安があったのですが、調べつつこの商品にたどり着きました。風量も多く(強く?)使用した感じ「なんだ、強いじゃん」と思いました。
低温と謳っていますが十分な温度で暖かいです。風邪はひきません。低温で乾かすからか、仕上がりはしっとりです。これを求めていました。エコ電力についてはまだ使用したばかりなので、解りませんが、次月の電気代を気にしてみたいと思います。
この「エコドライヤー アラシアル」を余裕で使えるポータブル電源は、「EFDELTA(スペック表へ)」か「MONSTER X」。
550Wのドライヤー(エコドライヤー アラシアル)を1260Whの「EFDELTA」で10分使った場合の電力消費量を計算します。
550W÷60分×10分(使用時間)=91.7Wh
たった10分でも91Whの電力を使用します。1260Whあっても2時間くらいで空っぽに。
Wh(ワットアワー)とは「ポータブル電源の容量のことで○○ワットのものが○○時間使えるよ」という指標です。
なので、出力を抑えたドライヤーを選んだ方がポータブル電源で長時間使えることになります。
「MONSTER X」は2020年現在、クラウドファンディングを行い3億円以上集まる過去最大のヒットアイテムになっています。
最新情報は「MONSTER Xの特徴と写真レビュー【他ブランドとの比較・使える家電の紹介】」にて更新しています。
他にドライヤーが使えそうなポータブル電源をご紹介。
※クリックすると当サイトのスペック概要ページに移動します
「Jackery ポータブル電源 1000(スペックページ)」は、メーカーから使用が推奨されていません。ドライヤーが稼働はすると思います。
現状、ネットや家電量販店で手に入れることができるEFDELTAがもっともおすすめです。
2.車用のドライヤーを車やポータブル電源のシガーソケットで使う
ドライヤーにポータブル電源の能力を合わせるやり方ではなく、環境に合わせたドライヤーを選ぶ方法です。
以前はポータブル電源の出力・容量が少なかったので、このような商品が車中泊旅行での主流でした。
今となっては高規格のポータブル電源で家庭用のドライヤーを使う方がメインになってきているように思います。
3.R600シリーズでドライヤーの電圧を下げて使う(3万円台から)
「RIVER 600 シリーズ」とは、EcoFlowがポータブル電源に求められる「安心・安全・安定」の、さらに高いレベルを満たすために産み出した次世代ポータブル電源です。
最大の特徴は、高出力電化製品の「電圧を下げる」こと(X-Boostテクノロジー)により、最大1200Wの家電が使えるという機能。
EcoFlow RIVER600MAXでドライヤーを動かしてみたー🧐
だいたいお家にいるのと同じように使えますね
キャンプ場でお風呂、車中泊で地元の温泉♨️に入った後、車内で髪が乾かせて快適!
わんこと川遊びした後に乾かしてあげるのもいいかも🦮 うちのわんこはドライヤー大嫌いだけど😝#ポータブル電源 pic.twitter.com/HLiBNthY6d
— POWERBANKS@ポータブル電源の選び方ガイド (@powerbanks51) October 22, 2020
例えば、1200Wのドライヤーを600Wまで下げて使うことができます。
出力が下がるので、ドライヤー使用時間は長くなります。
しかし、手に入れやすい価格帯(3万円台)でドライヤーなどの高出力家電が使える唯一のポータブル電源です。
実際、電子レンジも使えました。
-
-
【EcoFlow】RIVER 600シリーズどれを選べばいいのかな?【他ブランドとの比較・使える家電の紹介】
2020年8月13日に、「【EcoFlow】EFDELTAに続きRIVER 600がクラウドファンディングに登場」という記事を書きました。 その後、「EcoFlow社よりRIVER 600貸与の上でレ ...
まとめ
1000W以上のポータブル電源を6つご紹介しました。
当サイトのおすすめは「EFDELTA」か「MONSTER X」。
15万円ほどの出費になってしまいますが、災害時にも活躍すると思います。
セーフティネットとして考えると一家に一台あっても良いのではないでしょうか。

以上、【車中泊・キャンプでドライヤーが使いたい】1000W以上のポータブル電源という話題でした。