TwitterのDMで質問をいただいたので記事にしてお返事します。

今回は、「ティファール等の電気ケトルを使えるポータブル電源ってありませんか?」という質問でした。
車中泊旅行する方は気になりますよね。
わたしも月に一回は車中泊します(コロナ中はおやすみ)。コーヒーを飲むでもカップラーメンを作るのでも、冬は湯たんぽ用意するにもお湯を沸かす必要があります。
このようなブログを書いていて申し訳ないのですが、ポータブル電源ではお湯を沸かしていません。
とはいえ、それでは回答になりませんので、状況に応じたポータブル電源のおすすめをご紹介いたします!
ティファール等の電気ケトルを使えるポータブル電源ってありませんか?
「EFDELTA」、「Monster X」のどちらかが良いと思います
個人的には、ポータブル電源でお湯を沸かすのは非効率だと思っています。
SOTO ST-310などのCB缶を使ったバーナーがもっともおすすめ。
しかし、環境や状況により電力を使わないといけない場面もあるでしょう。
その時は、「EFDELTA(スペック表)」、「Monster X(スペック表)」のどちらかをおすすめします。
この記事では、おすすめ電気ケトルとポータブル電源の組み合わせについて記述しています。

-
-
【EcoFlow】RIVER 600シリーズどれを選べばいいのかな?【他ブランドとの比較・使える家電の紹介】
2020年8月13日に、「【EcoFlow】EFDELTAに続きRIVER 600がクラウドファンディングに登場」という記事を書きました。 その後、「EcoFlow社よりRIVER 600貸与の上でレ ...
ティファール等の電気ケトルを使えるポータブル電源の選び方
まず電気ケトルをいくつか見てみたいと思います。
ビックカメラの電気ケトル特集ページがまとまっていたので、そこから人気モデルを3つ選びました。
- アイリスオーヤマ 電気ケトル IKE-1001
- ティファール 電気ケトル 「ジャスティン プラス」 シンプルモデル 1.2L KO3408JP
- バルミューダ 電気ケトル BALMUDA The Pot K02A-BK
上部見出し | 必要W数 | 500mlを沸かすのに必要な時間 | 500mlを沸かすのに必要な電力量 |
---|---|---|---|
アイリスオーヤマ | 800W | 4.5分 | 60Wh |
ティファール | 1250W | 3.5分 | 73Wh |
バルミューダ | 1200W | 2〜2.5分 | 50Wh |
まず、「2.ティファール(1250W)」「3.バルミューダ(1200W)」は使用W数が1,000Wを超えていますので、「EFDELTA」「Monster X」の2種類が適合ポータブル電源になります。
「EFDELTA」「Monster X」であれば確実に電気ケトルが使用できます。
【2000W・容量1700Wh】大容量ポータブル電源「MONSTER X」【EFDELTAを超えた?】
次に「3.アイリスオーヤマ(800W)」であれば、1000Wのポータブル電源で使用できますので選択肢が広がります。
以下に定格1000Wのポータブル電源をご紹介します。
※クリックすると当サイトのスペックページに移動します
もっとも安いのは、59,800円の「ベステック BTPB18」。しかしレビューを見ると、機器との相性が面倒そうです。
その他、「suaoki G1000」「suaoki G1200」「Jackery ポータブル電源 1000」「JVCケンウッド BN-RB10-C」は実勢価格が14万円程度。
上記の画像は「JVCケンウッド BN-RB10-C」のものです。
電気ケトルの使用がしっかり想定されています。
まとめ
1000W以上の電気ケトルを使いたいならば、「EFDELTA」「Monster X」の二択です。
「EFDELTA」の口コミに「電気ケトルを使ってるよ!」というものがありました。実際に使っている方がいると安心ですね。
1000W以下の電気ケトルだと「suaoki G1000」「suaoki G1200」「Jackery ポータブル電源 1000」「JVCケンウッド BN-RB10-C」の4つがおすすめ。
この4つの中では、「Jackery ポータブル電源 1000」&「JVCケンウッド BN-RB10-C」と「suaoki G1000」がいいかな。
「Jackery ポータブル電源 1000」と「JVCケンウッド BN-RB10-C」は同じモデルだと思います。
【JVC電源】BN-RB10-C(JVCケンウッド)とJackery1000は同じなのかな?
カスタマーサービス的には「JVCケンウッド BN-RB10-C」、価格的には「Jackery ポータブル電源 1000」。
「suaoki G1000」はリン酸鉄リチウムバッテリー(LifePO4)を使用していて、バッテリー寿命が10年と言われています。
おまけで、「直流家 ワクヨさん 12V 車載用湯沸器」をご紹介。
車のシガーソケットから電力をとるタイプの電気ケトルです(消費電力は110~120W)。
当然、ポータブル電源のシガーソケットからも使えます。
難点は湯沸かし時間が長いこと。400mlの水を沸かすのに20~30分かかります。
消費電力が低い代わりに時間がかかります。
メリットとしては、消費電力が120W程度なので適合するポータブル電源がとても多くなります。
「時間がかかってもいいよ!」という方にはおすすめ。
以上、ティファール等の電気ケトルを使えるポータブル電源ってありませんか?1000W以上の出力が必要!という話題でした。