この記事は、内容が古くなっています。
コメント欄に具体例がたくさんあり有益なので記事を残してあります。
現行製品である「エコフロー リバー2」をソーラーパネル充電する方法についてレビューしました。旧型のRIVERシリーズでも使えるガイドなので参考にしてください♪
本記事にはアフィリエイト広告が含まれてます。コンテンツは、全て中立性を保っており、メーカー・広告による影響は受けていません。詳しくは、コンテンツポリシーをご覧ください。
EcoFlow RIVER Proはソーラーチャージ入力の形状が「XT60」です。これが微妙に扱いにくい。たいていのソーラーパネルは、DC・アンダーソン・MC4といった出力形状になっています。
「EcoFlow RIVER Proに使えるソーラーパネルってどれなんだろう?」とお困りの方いらっしゃいませんか?ソーラーパネルを7枚持っている管理人でさえ、純正以外ですぐに接続できたのは1枚だけ。
そこで選び方として3つの方法を提示していきます。
MC4出力のソーラーパネルと接続する

EcoFlow RIVER Proには「MC4 to XT60 ソーラーパネル充電ケーブル(1.5m)」が同梱されています。

XT60端子(黄色の方)をEcoFlow RIVER Proに接続、MC4端子(2口になっている方)をソーラーパネルに接続という形で使用。
MC4形式で出力するソーラーパネルは多数あるので選択肢が豊富な方法です。
試しに「Togo POWER ソーラーパネル60W」を使って実証実験をしてみました。
このソーラーパネルは「アンダーソン、MC4アダプタ、DC5521・航空コネクタプラグ・DC7909・DC5525」でポータブル電源と接続できる優れものです。

- ①ソーラーパネル直付けのアンダーソンケーブル
- ②ソーラーパネル付属のアンダーソン-MC4ケーブル
- ③RIVER Pro付属のMC4-XT60ケーブル
ソーラーパネルにアンダーソン端子が直付けされています。
そのアンダーソン端子とソーラーパネル付属のアンダーソン-MC4ケーブルを接続。
ソーラーパネル側のMC4端子とRIVER Pro付属のMC4-XT60ケーブルを繋げて、ポータブル電源に差し込みます。

MC4端子が付いているソーラーパネルならばこの方法で繋ぐことができます。
MC4出力のソーラーパネルは数が多いので選択肢が増えますね。
Togo POWER ソーラーパネル60Wで38W〜45W程度の発電量でした。

LACITA ソーラーパネル 81WとRIVERシリーズを接続する

「LACITA ソーラーパネル 81WとRIVERシリーズを接続させたい」というコメントをいただきました(ありがとうございます♪)。
上の画像がイメージ図になります。
この「LACITA ソーラーパネル 81W citasr-01-A」はDC5521ポート(18V)とUSB-Aポートが搭載されています。
また、DC5521ポートに接続するためのDC5521ケーブル(3.5m)が同梱されています。
EcoFlow RIVERはXT60ポートから入力するために「XT60-MC4ケーブル」が付属しています。
方法としては以下の3つが考えられます。
一番無難なのは「DC5521-MC4ケーブル」を購入してDC5521をソーラーパネルに、MC4側をRIVERのMC4ケーブルと接続。
EcoFlowに付属する「XT60-MC4ケーブル」を活用する方法になります。

ソーラーパネルのDCケーブルを活用する場合は、「DC-XT60変換ケーブル」を使います。
CERRXIAN XT60ケーブル(DC5525 メス) + DC5521メス→DC5525オス変換ジャック
LACITAが、DC5521ポートのケーブルのため、DC5521からDC5525にする手間が増えます。
BigBlue 63W ソーラーチャージャーとRIVERシリーズを接続したい
「BigBlue 63W ソーラーチャージャーとRIVERを接続したい」というコメントをいただきました!ありがとうございます。
「BigBlue 63W ソーラーチャージャー」と「MC-4 ソーラーコネクタる to DC5521」をお持ちですがソーラー充電ができないとのこと。
BigBlue 63W ソーラーチャージャーはUSB-A、Type-C、DC5521ポートから出力できます。
別途購入された「MC-4 ソーラーコネクタる to DC5521」のMC4側とRIVERに付属する「XT60-MC4ケーブル」のMC4側を接続すればソーラー充電できるはずです。
しかし、現状では充電できていません。
RIVER Proのソーラーパネル入力「200W 10V-25V DC最大12A」、ソーラーパネルの出力は「19V 最大3A」なので問題なし。ちょっと大容量のポータブル電源を充電するには電流(A アンペア)が弱いかな、と思います。
考えられる問題としてはMC4の極性があってないこと。
エコフロー純正ソーラーパネルと接続する

EcoFlow純正ソーラーパネルを接続するのが最も簡単です。

問題はソーラーパネルが高価なこと(110Wで3万円、160Wで4.3万円)。
ソーラーパネルで3万円以上出すのはなかなか難しいですよね。
高い分、質感も良いですし、ケースがソーラーパネルの支えになるという凝ったギミックもあります。



予算の縛りがない方は純正が最もおすすめです。


XT60とは?


「XT60」は、黄色いカラーが特徴的な2ピンタイプのコネクタ。
その強みは、小型のコネクタであるにもかかわらず、最大で60Aの電流を流せること。つまり、コンパクトながら高い電流を流すことができるという優れた利便性を実現しているのです。
また、耐熱性に優れる樹脂製ハウジングで端子が覆われているため、安心して使用できるのも心強い点と言えるでしょう。こうした特徴から、XT60は多くの場面で使われています。特に、ラジコンの充電に長らく使われているほか、近年ではドローンの充電にも使用されています。
より安全に大容量の電力を入力するためにエコフローはXT60端子を採用したのでしょうね。
RIVER Proとソーラー充電する方法を3つご紹介しました。
他のポータブル電源やガジェットの充電に使えるソーラーパネルを購入した方が使用の幅が広がるからです。
ソーラーパネルに関わらず何か疑問点がありましたらコメントをくださいね。できる限りお答えいたします。
さらに詳しいポータブル電源とソーラーパネルのガイドがあります。
ソーラーパネルについて教えてください。
現在、EcoFlow DELTAMINIでの充電でMC4端子のEco Flow160wを使っているのですが、これにジャクリ製DC端子200wを並列に接続は可能ですかね?
色々と調べてみたのですが、分からずここに辿り着きました。
可能な限りて結構なのでご教授ください。
よろしくお願いいたします。
富岡様、コメントありがとうございます。
結論としては「実際にやってみないとわからない」となってしまいます。
接続できても給電できないことも多々あるので、実践する環境が管理人にはないので確定的なことは申せません。
DELTA mini側の入力は75V・300Wまで可能なので数字上は並列しても給電を受けられそうです。
Jackery SolarSaga 200が専用のケーブルでDC7909・DC5521でしか出力できないようです。これをまずMC4に変換することが困難ですね。「DCアダプタ メス-メス」を使って、「DC5521-MC4ケーブル」と接続。形の上ではMC4に出来ました。実際に出力するかはやってみないとわからないです。
MC4に変換できれば「SAYA コネクタ- 分岐ソーラーパネル用 Y字型 並列用 MC4用」のようなケーブルを使い接続が可能だと思います。
管理人が考えうるのはこの方法です。なかなかしっかりした回答を示せず、申し訳ないです。
Jackery SolarSaga 200がJackeryポータブル電源専用に絞り込んできているのが、並列使用を難しくしていると思います。
ご回答ありがとうございます!
やはりその方法が有力ですよね。DC出力のみはは困ったもんです。
西陽が強すぎる部屋のカーテン代わりに蓄電しようと思い立ち、ド素人なのにecoflow river 288whと他社ソーラーパネルを買って、互換性なく困っています。さすがにecoflow純正のパネルは予算外です。ソーラーパネルは返品しましたがあまりに互換性あるものを見つけられずバッテリーの方も手放して簡単なのを買うしかないと思っている時に、こちらを見つけました。最安でド素人でも接続できるパネルが知りたいです。(初めに紹介下さっているのも、機種名が少し違うために手を出せずにいます)教えて下さい、よろしくお願いします。
Helpさま、確認が遅くなってしまい申し訳ありません。
確かにリンク先製品が変わってますね(すみません)。
・BALDR ソーラーパネル 120W(セール時は22,000円くらい)
・GOLABS ソーラーパネル 60W(セール時12,000円くらい)
BALDRは管理人も持っていますので、動作確認できています。
GOLABSだと60Wなので少し充電スピードが遅いかもしれません。
MC4で出力しているソーラーパネルであれば大丈夫です。
気になる製品があれば接続できるか確認いたしますよ!
お世話になります。
ラチタのソーラーパネルをエコフローリバー600に繋げるべくネット検索しておりますが、見つかりません。
具体的な商品名ご存知でしたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
ネコ様、コメントありがとうございます!
LACITAのソーラーパネルは2種類あるのですが「LACITA ソーラーパネル 81W citasr-01-A」で話を進めていきたいと思います。
このLACITA ソーラーパネル 81WはDC5521ポート(18V)とUSB-Aポートが搭載されています。
また、DC5521ポートに接続するためのDC5521ケーブル(3.5m)が同梱されています。
EcoFlow RIVERはXT60から入力するために「XT60-MC4ケーブル」が付属しています。
方法としては以下の3つが考えられます。
・DC5521オス-MC4ケーブルを購入する
・DC5521メス-XT60ケーブルを購入する
・DC5521メス-MC4ケーブルを購入する
一番無難なのは「DC5521-MC4ケーブル」を購入してDC5521をソーラーパネルに、MC4をRIVERに接続させる方法です。
EcoFlowに付属する「XT60-MC4ケーブル」を活用する方法になります。
例:直流家 MC4変換ケーブル(DC5521)JPN-DC4000
必要なケーブル長に合わせて「DC5521-MC4ケーブル」を選んで頂ければ。
ソーラーパネルに付属している3.5mのケーブルが無駄になってしまうのが少しもったいない気もしますね。
イメージ図を記事内に掲載しました。→ LACITAソーラーパネルとRIVERを接続する
商品によっては表記と極性が異なるものや初期不良品も多々あるようなので、接続してみてあまりにも発電量が少ない場合は返品をしてくださいね。
また、何かありましたらコメントをいただけると幸いです♪
はじめまして。
無知すぎて、よく分からなくてここにたどり着きました。
そのままではパネルに繋げないので、どのケーブルを買っていいかを教えていただければなぁと思っております。
パネルは、「BigBlue 63W ソーラーチャージャー」です。
「MC-4 ソーラーコネクタる to DC5521」こちらを購入して繋いでみたのですが、上手くいかなかったのです。
電気系のことはあまり詳しくないので、教えて頂けたら嬉しく思います。
みい様、コメントをありがとうございます!
ソーラーパネルの接続方法は難しいですよね。
ポータブル電源はEcoFlow RIVERで大丈夫ですか?
パネルにつなげない、というのは端子の形状が違くて刺さらないということですか?
BigBlue 63W ソーラーチャージャーのDC端子は5521というサイズなので「MC-4 ソーラーコネクタる to DC5521」を差し込むことはできていると仮定してお話を進めますね。
購入された「MC-4 ソーラーコネクタる to DC5521」には2種類(極性違い)あるので、合わないものを買ってしまったかもしれません。
または、初期不良品だったか。アマゾンなら返品交換できると思います。
詳しくは記事内に書きました。以下のリンクをクリックしていただくと読むことができます。
→ 「BigBlue 63W ソーラーチャージャーとRIVERシリーズを接続したい」
これでも解決できない場合はまたコメントをいただけると幸いです♪
みりまる様、お忙しいところ返信をいただきまして、本当にありがとうございました。
おっしゃる通り、その商品にはオスメスの逆バージョンの2種類がありまして、違う方の商品を繋いでしまった為できませんでした。
その後、もう一方の商品で試したところ充電ができました。
「MC-4 ソーラーコネクタる to DC5521 ポート」←こちらの商品で正極がプラス(赤が凸)でできました。
「BigBlue 63W ソーラーチャージャー」を使えたご報告です。
みい様、ご連絡ありがとうございます。
うまく繋がって良かったです!
問題解決した報告をいただけるのは本当に嬉しいです♪
みりまる様
初めまして。
無知で申し訳ないのですが、色々調べてわからずでこちらにたどり着きました。
アドバイス等いただけましたらありがたいです。
EcoFlow RIVER proを使ってまして、重くて固定のソーラーが欲しくて
「【単結晶150W】GWソーラー 太陽光パネル GW-150A」を購入しまして接続したのですが反応しません。。
それで「MC4極性逆アダプター」というのを購入し、間にかましたのですがやはり反応せず、、
何か考えられる原因をアドバイスいただけたらありがたいです。
ちなみに購入しましたGW-150Aソーラーパネルの出力端子はMC4です。
どうぞよろしくお願いいたします。
つうこ様、はじめまして!
コメントありがとうございます♪
調べてみますので少々お時間をください。
わんこの体調が悪くてバタバタしてまして。
今週中にはお返事を致します。
よろしくお願いいたします。
みりまる様
ご丁寧にありがとうございます。
勿論大丈夫です。
わんこちゃんの回復も願ってますね。
つうこ様
大変お待たせしました。
調べてみましたがスペック的には問題がなさそうな組み合わせでした(電圧・電流ともにOK)。
考えられるのは初期不良、MC4コネクタ部分の接触不良でしょうか。
少しでも充電ができていれば、初期不良や接触不良ではないと思うのですが反応しないわけですものね。
極性を変えても反応がないのもパネル自体の問題だと考えられます。
うちのRENOGY据え置き型ソーラーパネルだと曇りでも雨でも反応(3Wくらい発電する)はします。
なので反応がないのはそもそもソーラーパネルが故障しているのかと思います。
すいません、お時間をいただいておきながら明確なお答えができません。
メーカーさんに相談・交換をお願いしてみるのが良いと思います。
また、何かありましたらコメントをいただけると幸いです。
みりまる様
お忙しいところご丁寧にありがとうございます。
知識がなく途方に暮れてましたのでこうして相談できる事が本当に嬉しいです。
全く反応がなかったので、みりまるさんのアドバイスの通り、初期不良の可能性も考えてメーカーに問い合わせしたいと思います。
わんこちゃんが大変な中での今回のご相談、凄くわかりやすい対応を本当にありがとうございました^^
結果がOKでもNGでも報告はさせてもらいますね。
本当に感謝です。
つうこ
つうこ様
コメントができなかったとのこと、申し訳ありません。
連続だとダメなのかなぁ。
以下につうこ様にいただいたメッセージを掲載いたします。
「GW-150AのソーラーパネルとEcoFlow RIVER proが反応しない件で、
今回テスターにて通電は確認できまして早速メーカーに問い合わせしましたところ、
~~~~~~~~
テスターを使って問題ないのであれば、パネル側の問題ではなく、蓄電池との相性ではないかと存じます。
その他ご不明点などございましたら、お問い合わせください。
~~~~~~~~
との回答いただきまして、
こういう状況ではパネル自体の不具合というものはない感じでしょうか?」
私のお返事。
「・テスターで通電できる
・MC4の極性を変えても発電しない
・ソーラーパネルとRIVER Proはスペック的には相性の問題はない
となると、原因が絞れてきましたね。
考えられるのは
・RIVER ProのXT-60ポート(本体の黄色いポート)が故障している
・RIVER Proに同梱のXT-60・MC4ケーブルが故障している
の2点でしょうか。
なかなか難しいですね。
ちゃんとした答えが出せなく、すみません。
他のソーラーパネルにしてみるのも手かもしれませんね(お金はかかってしまいますが)。
エコフロー(050-3138-8158)のサポートに電話して、RIVER ProのXT-60ポートの故障を確かめる方法などを聞いてみるのもいいかもしれません。」
読者の皆様の参考になるかもしれないのでコメント欄でやりとりを継続していければ!
みりまる様
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
本当に説明もわかりやすくてありがたいです!
それで、みりまるさんのアドバイス
・RIVER ProのXT-60ポート(本体の黄色いポート)が故障している
・RIVER Proに同梱のXT-60・MC4ケーブルが故障している
といただきましてありがとうございます。
実は今回購入しましたGW-150Aのソーラーパネルと別に80Wの折りたたみのソーラーパネルも持ってまして、
こちらは同じEcoFlow RIVER proでソーラー充電ができまして、XT-60ポート→MC4ケーブル→MC4の逆極性
までは同じでしっかり充電できてまして、、
素人目ですが上記の2点はおそらくはクリアしてるかと思うんです。
テスターで一応通電も確認できたので原因はソーラーパネルなのかなぁ~と思いつつも迷宮入りでありまして…
メーカーさんのお返事「パネル側の問題ではなく、蓄電池との相性」との事で現在も途方に暮れてますが、EcoFlow RIVER proで接続確認とれる新たなソーラーパネルを検討中であります。
しかしながら、本当は据え置きでソーラーパネルを設置したかったので折りたたみの軽いのでなく、ずっしり感たっぷりのGW-150Aに決めた経緯がありまして、
やはりこのソーラーパネルが使えたら本当にありがたいです。
みりまるさん、長々とすみません。
そしてやり取り継続、ありがとうございます^^
つうこ
つうこ様
返信が遅くなりました。わんこの調子がなかなか良くなりませんで。
RIVER Proに問題がないとすると、本当に相性が悪い、くらいしか接続できない理由がなくなりますね。
据え置き型もいいですよね。うちもレノジー製を置いてあります。部屋までケーブルを引いて、天気の良い日だけポータブル電源に接続してます。
ちょっと接続できない原因が思いつかないです。
Amazonのレビューを読んでみるとSUAOKIなどでは接続できてるんですよね。
RIVER Proはなんでダメなんだろう〜
みりまる様
わんこちゃんの調子も良くない中、ご連絡本当にありがとうございます。
色々と自分でも調べてるのですがやはり対処できなくて…
しかしながらしょうがないので、近所で点検業者を探しつつ、新たなパネルの検討もですね。
エコフローに対応できるソーラーの情報ありがとうございます。
レノジー、SUAOKI、調べてみます。
今回このようなトラブルでどうしたら良いかわからず、
困り果ててたところ、みりまるさんに相談にのっていただけた事が本当にありがたかったです。
また機会ありましたらどうぞよろしくお願いします。
優しい対応、ありがとうございました。
つうこ
つうこ様
お役に立てず申し訳ないです。
ポータブル電源、ソーラーパネルともに問題がないのに接続ができない。こうなると相性の問題なのかなぁ、と思ってしまいます。
SUAOKIは違います、おすすめではないです。
書き方が悪かったです。
SUAOKIのポータブル電源で接続できている、という意味なのです。
SUAOKIの500Whクラスのポータブル電源で発電できて、なんでRIVER Proはダメなんだろうという意味で書きました。
また、何かありましたらコメントをください。
つうこ様とお話しできて楽しかったです!
みりまる様
すみません、SUAOKI、こちらも早とちりでした。。
何より、親切対応ありがとうございます!
ちなみに、もしもソーラーパネル自体が不具合だった場合、それがわかれば購入したメーカーさんに対応してもらえるかなと思ったのですが、
正常か不良なのかは自分にはわからずでして、、
個人にも対応してくれるようなそんな業者さんとかご存じないでしょうか?
これまたネットで調べてみたんですが、対業者さん~みたいなところばかりでして、
何度も何度も質問すみません。。
つうこ様
うーん、不具合を確認してくれる業者さんはわからないです。
テスターで通電はチェックされたんですよね?
電流だけでも確認できればいいのですが。
GWソーラーさんで交換か返品してくれるのが一番良さそうですが条件もありますしね。
昨日気づいたのですが、EcoFlowから据え置き型のソーラーパネルが発売されました(2022/11/11)。
「DELTA 2をソーラーパネル充電する方法」の項でご紹介しています。
わたしは「EcoFlow100Wソーラーパネル 2枚セット 剛性」の方を購入してみましたので、レビューを書きましたら参考にして頂ければ。
100Wが2枚で24,200円なのでエコフローのソーラーパネルにしては安いです(高額ではありますが…)。
みりまる様
ありがとうございます。
そうなんです、通電はチェックしました(知り合いにやってもらいました。。)
据え置き出たんですね^^
早速チェックしてみます。
みりまるさんのレビューも楽しみにしてますね。
自分ももう少し調べつつ、業者さんもあたってみます。
いつもご丁寧に対応ありがとうございます^^
つうこ
みりまる様
報告です。
再度しつこくも切なる想いをメーカーさんに細かく説明しまして、複数試して反応しなかった蓄電池の画像も送りまして、更に更に切なる想いを綴ったところ、新品と交換して下さる事になりました!
これらの流れはやはり、いっぱい相談にのって下さり、たくさんアドバイス下さったみりまるさんのおかげだと思ってます。
本当にありがとうございました。
後は相性の問題ではない事を願いつつ、新品が届きましたら試したいと思います。
そして、EcoFlow RIVER proとGW-150Aとの互換性をこちらの掲示板に報告して、いつかどなたかの参考になればと思います。
なので、届いて試した結果は報告させてもらいますね。
みりまるさん、本当にありがとうございました!
つうこ
つうこ様、こんばんは!
わー、よかったですねー!!
これで発電できれば不良品、ダメなら相性の問題となりますね。
うまくいきますように☆
ぜひぜひご報告をお待ちしてます。
GWソーラーさんを候補に入れている方も多くいらっしゃると思いますので。
楽しみにしていまーす!
みりまる様
お元気お過ごしでしょうか?
そしてわんこちゃん大丈夫でしょうか?
どうか元気になってますように…
改めまして【単結晶150W】GWソーラー 太陽光パネル GW-150A
と
EcoFlow RIVER pro
の事で相談させてもらってましたつうこです。
昨日に商品が届きまして早速試してみました。
結果は、、、
やはりダメでした。。トホホです。。
GOLABSの分でもでも試したのですが反応せず、
EcoFlow RIVER pro、GOLABSの両方でMC4の逆極性ケーブルも試しましたがやはり反応せずでした。
やはり相性という事ですかね。。
しかしながら、
今回ソーラーオフという専門店でのネットでの購入だったのですが、
最終的に丁寧な対応で素晴らしかったです。
信用できるお店だと思います。
ソーラーオフさんには大変申し訳なく思ってまして、
今朝感謝の気持ちをお伝えさせてもらいました。
そしてこれから購入の方に少しでも参考になればと思ってます。
いや~、ソーラーって相性も含め、本当に難しいですね。
…というわけで、次は購入したGW-150Aで使える蓄電池を探したいと思います^^
また相談させてもらう事あるかもですが、その時はどうぞよろしくお願いします。
みりまるさん
ありがとうございました。
つうこ
つうこさま、コメントありがとうございます。
また、わんこのことを気遣っていただきありがとうございます。
よくなってきて通院が3日に1回になりました。全快まではもう少しかかりそうです。
うーん、だめでしたか。原因が分からないのもモヤモヤしますね。
GOLABSでも接続できないとは。
本当に相性は難しいですね。
ご報告をありがとうございました!
多くの方がこの記事のコメント欄を見てくださっているので、参考になっていると思います。
また、何かありましたら、いつでもお気軽にコメントくださいね!
Twitterでも大丈夫ですので。