
BLUETTI EB3Aについて「バッテリー容量が突然0%になる現象」というコメントやDMをいくつか頂いています。
EB3AでDC電源だろうが、AC電源だろうが電源容量50%以下になったぐらいで急に0%になります。ACから入力すると、0%からの充電となり、100%まで復活しますが、また、同じ症状を繰り返します。
BLUETTI EB3A 実機レビュー ドライヤーが使える!
EB3Aをとりあえず普段はUPSとして使用してますが、突然本体の電源が落ちてAC出力が絶たれる現象が発生しています。何度か確認してわかったのは、本体の電源が落ちた時に本体の充電残量が0になってると言う事です。この為に本体の主電源が切られ、AC出力が絶たれた物と推察しています。残量が0になってるのでUPSとしてもこの時は機能はしません。
BLUETTI EB3A Jackery・EcoFlowのエントリークラスが霞んでしまうスペック
楽天市場やPayPayモール、BLUETTI公式サイトなどでも同様のレビューがされています。
どれも状況が異なるので正解になるかはわかりませんが、一つ事例を共有したいと思います。
今回はUPSでの実証ではなく、単にACボタンをオンにして放置するだけです。意味があるのかわかりませんが備忘録として記述します。
どのメーカーの製品もDCやACボタンをオンにしているだけでも電力を消費します。
Anker PowerHouse Ⅱ 400では、電源を切り忘れて数日後にバッテリーを空にしてしまうということを数回やっています(ボタンのオンオフLEDが見にくいですね)。なので、電源を入れた状態の自然な電力消費でバッテリーが空になるのは正常だと思います。
BLUETTI EB3Aも自然に減っていってバッテリー容量0になるのであれば電源のオンオフをしっかり管理すれば問題解決。
そうでなければ、さらに色々な条件で検証していく必要がありますね。
メインレビューはこちら→ BLUETTI EB3A 実機レビュー ポータブル電源入門の定番に!
ACボタンをオンにしているだけでバッテリー0%

試しに電源を入れて「ACだけをON」にした状態にしてみました。
12:42にバッテリー残量98%でスタート!
下の画像はアプリの画面になります。
画像上で黄色く囲ってある部分がAC出力表示です。
ONにはなっていますが消費電力は0。
268Whの98%なのでバッテリー残量は262.6Whと推定。

2時間後の14:42には89%になりました

2時間後の14:42にはバッテリー残量が89%になりました。
消費電力表示は0です。
本体がほんのり熱くなっています。ファンは動いていません。
268Whの89%なので推定バッテリー残量238.5Wh。
2時間で約24Wh失いました。
このペースで減り続けると仮定すると19時間後の翌朝9:42ごろには空っぽになる計算。
8時間後にはバッテリー残量0になりました

翌朝まで持つだろうと思って放置しておいて、夜20:52に見てみるとバッテリー残量が0になっていました。
何時の段階で空になったのかわからないのですが予定より早く終わってしまいましたね。
この時点で開始から8時間です。
たまたまかもしれないので次の日に一時間毎にチェックをしてみました。
バッテリー残量97%から2回目の実験開始
同じ条件で再度実験をしてみました。
お昼の12:00から夜の24:00までの12時間。
記録時間 | 残量(%) | 残量(Wh) |
---|---|---|
12:00 | 97% | 259.96 |
13:00 | 93% | 249.24 |
14:00 | 88% | 235.84 |
15:00 | 84% | 225.12 |
16:00 | 80% | 214.4 |
17:00 | 75% | 201 |
18:00 | 71% | 190.28 |
19:00 | 67% | 179.56 |
20:00 | 62% | 166.16 |
21:00 | 58% | 155,44 |
22:00 | 54% | 144.72 |
23:00 | 49% | 131.32 |
24:00 | 45% | 120.6 |
03:00 | 32% | 85.76 |
二回目の実験はバッテリーが0%になる現象を再現できませんでした。
同じ割合で残量が減っていき、12時間で約半分になりました。
