
家電製品をポータブルバッテリーで使用する際、重要となるのがインバーターという装置です。このインバーターがないと、家庭用の電気製品をポータブルバッテリーで稼働させることができません。
では、なぜ家電を使うためにインバーターが必要となるのでしょうか。
まず、私たちが普段から使用している電気には直流(DC)と交流(AC)の2種類があります。このうち、直流(DC)は乾電池やバッテリーの電気等が該当しますが、多くの方にとって馴染み深いのは交流(AC)の方です。なぜなら、各電力会社から送られ、それぞれの家庭がコンセントを通じて使用している電力は交流(AC)だからです。
しかし、このことがポータブルバッテリーを使用する際に問題となります。家庭用の電気製品はコンセントから給電、稼働するように作られていますから、直流(DC)であるポータブルバッテリーでは使用することができません。
そこで必要となるのがインバーターです。インバーターは直流から交流の電気へと変換する装置です。インバーターを内蔵しているポータブルバッテリーであれば、その電力を使って家電を動かすことができるようになるのです。このため、現在では多くのポータブルバッテリーにインバーターが搭載されています。
ただし、インバーターにもいくつかの種類があります。「矩形波」と「擬似正弦波」、そして「正弦波」の3つです。
この3つは、インバーターから出力される電気の波形に基づいて分類されています。まず矩形波については、波形が長方形に近い形となるのが特徴です。また擬似正弦波は、矩形波より滑らかな波形となるものの、やはり完全な曲線とはなりません。
一方、正弦波の波形は正弦関数に基づいた曲線を描きます。そして、家庭に送られる電力の波形もこの正弦波です。そのため、矩形波や擬似正弦波のインバーターでは稼働できる家電製品に限りがあるほか、動かすことのできる製品でも、ノイズや異音が生じるなどの不具合が発生するというリスクが生じます。
矩形波や擬似正弦波のインバーターはコストを抑えることができるという強みもあります。しかし、使用できる製品は制限されてしまいますから、機能性の面では正弦波のインバーターを採用したポータブルバッテリーを購入した方が良いと言えるでしょう。