
お知らせ
こちらのセールはすでに終了しています。セール価格の記録(過去最安値の確認)のために記事を残してあります。
最新のセール情報は「本日のセール情報 | ポータブル電源&ソーラーパネル」で毎日更新しておりますのでご利用ください♪
2023年に入ってから値引きセールがおとなしかったポータブル電源・ソーラーパネル。
東日本大震災の起きた3月11日を前に各社がキャンペーンを始めました。
防災意識が高まる時期に安く購入できるのは良いことだと思います。災害が起きてからでは遅いので、安い製品でもいいので手に入れて欲しいなぁ、との想いで記事を作っています。
普段よりも手に入れやすい価格になっている「EcoFlow」「Anker」「Jackery」を中心にセールアイテムをご紹介していきます。
今回のセールで最もおすすめしたい製品は「【40%オフ】DELTA Max 2000+220W両面受光型ソーラーパネルセット」です。
EcoFlow
EcoFlowのセールは公式サイト(3/11まで)、Amazon(3/6まで)、楽天(3/11 01:59まで)、Yahoo(3/5限定)で行われています。
一番値引き率が高いのは公式サイトとなります。さらに購入すると、2,000円分のQUOカードPAYやオリジナルキャンプコンテナが当たります。
デルタ 2とRIVER 2シリーズのリン酸鉄リチウムイオン電池搭載モデルが発売されたことにより、従来の三元系リチウムイオン電池モデルがとても安くなっています。
三元系リチウムイオン電池だからといって一概に危険とも言えません。「EcoFlowの既存商品と新製品で悩んでらっしゃる方へ」の項でも説明しています。
価格もお求め安くなっているので三元系を選ぶのも手だと思っています。
【25%オフ】デルタ 2+220W両面受光型ソーラーパネルセット
- 206,990円→155,240円(過去最安値)
公式サイトで25%オフの過去最安値です。さらに収納バッグ(10,000円相当)が貰えます。ソーラー充電ケーブルも付属してますので、追加品を購入することなくソーラー発電できます。
デルタ 2単品は15%オフ+収納バッグプレゼント。公式サイトと楽天市場で購入できます。他社の安価なソーラーパネルと組み合わせる場合はこちらでもいいですね。
【25%オフ】RIVER 2 + 110Wソーラーパネル
- 61,000円→45,750円(過去最安値)
小型ポータブル電源ではもっとも性能が良い製品です。110Wのソーラーパネルでうまくいけば3時間程度でフル充電できます。
RIVER 2の最大入電量が110Wなのでこれ以上大きなソーラーパネルは必要ありません。
ソーラーパネルとシガーソケット充電で小さいながらも持続可能な電源を保持できるようになります!
RIVER 2単品だと20%オフ。110Wソーラーパネルはセール対象外です。
参考記事:エコフロー リバー 2を車内でシガーソケット充電 大雪での立ち往生や停電対策に
【40%オフ】DELTA Max 2000+220W両面受光型ソーラーパネルセット
- 301,960円→181,180円
本セールの目玉商品ですね。
容量2,016Wh・出力2,000W、さらに6,048Whまで拡張可能の製品が18万円で購入できます。しかも最新技術搭載のソーラーパネル(69,300円)がついてきます。
スペックがほぼ同等の「Jackery ポータブル電源 2000 Pro」が単体で285,000円です。こちらも三元系バッテリー。
バッテリーが三元系であることが気にならなければとてもおすすめ!
「Max2000+専用エクストラバッテリーセット」「Max2000単品」は30%オフ。
楽天市場では「DELTA Max1600」が40%オフ。
【35%オフ】EcoFlow RIVER Pro+160Wソーラーパネルセット
- 119,020円→77,360円
新型のRIVER 2シリーズが出てきましたが、使い方によってはまだまだ選択肢に入ります。
たまに電気ケトルやドライヤーを使い、普段はスマホなどの端末を充電する、といった使い方にぴったりです。
なにより7万円台で電気ケトルが使えるポータブル電源とソーラーパネルがセットで揃えられるのは他ブランドでは考えられません。
【25%オフ】RIVER 2 Max + 160Wソーラーパネル
- 104,600円→78,450円
リン酸鉄リチウムイオン電池を搭載したRIVER 2シリーズの真ん中Maxです。最上位のProはまだ発売していません。
定格500Wなので普段はスマホなどの端末を充電する、といった使い方に合っています。車載用電気ケトルや電気毛布、扇風機などの家電であれば普通に使えます。
個人的にはRIVER 2のほうが使い勝手が良いと思います。ちょっと中途半端なスペックかなぁ、と。
RIVER 2では容量が心許ないと考える方におすすめする製品です。

Anker

Ankerのセールは公式サイト(3/15まで)、Amazon(3/6まで)、楽天(3/11 01:59まで)、Yahoo(3/5限定)で行われています。
amazonのセールが終わったので、現在は公式サイトと楽天市場です。
値引率はどちらも同じです。保証を受ける際は公式サイトの方がスムーズだと思います。
Anker製品に関しては1本の記事にまとめてありますので興味のある方はご覧ください。

- Anker 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh:29,900円→22,900円(23%オフ)
- Anker 535 Portable Power Station (PowerHouse 512Wh):64,900円→48,900円(25%オフ)
- Anker 757 Portable Power Station (PowerHouse 1229Wh):169,900円→119,900円(30%オフ)
- Anker 767 Portable Power Station (GaNPrime PowerHouse 2048Wh):299,900円→239,900円(20%オフ)
- Anker 625 Solar Panel (100W):34,900円→28,900円(17%オフ)
- Anker 531 Solar Panel (200W):69900円→57,990円(17%オフ)
Anker 757は2回目の過去最安値(2022/11/30以来)です。これ以上安くなることはないでしょう。
Jackery
Amazon(3/6まで)、楽天(3/11 01:59まで)で行われています。
いつも楽天市場でのセールが最も値引き率が高くなります。今回は最大30%オフです。
EcoFlowの既存商品と新製品で悩んでらっしゃる方へ
安全性が高く、充放電サイクルの多いリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載した「デルタ 2」や「RIVER 2シリーズ」が発売されたため、いまさらDELTA MaxやRIVER Proを購入するのも躊躇してしまう。そのような方がいらっしゃると思います。
迷ってしまうところですね。「ポータブル電源の火災事件・爆発・危険事象のニュースをまとめています」の記事を見ていただくとわかるのですが三元系リチウムイオン電池だからといって、爆発が頻発しているわけではありません。
2016年から日本展開をしているEcoFlowですが、現在まで爆発・発火事故は起きていません。
使用方法が間違っていたり、よくわからない業者が粗悪な電池を使っているケースなどが目立ちます。
また、バッテリー種別だけでなくBMSの性能やパーツの組み込みなども事故が起きる大きな要素となります。
EcoFlowであれば三元系バッテリーであっても事故が起きていませんので、粗悪なリン酸鉄リチウム電池を使っているポータブル電源よりは安全です。
事故を起こした責任はメーカーが取りますので、危険性があるものを売るとも思えません。反面、ある程度のロットだけ売り捌いて法人を解散するようなメーカーのリチウムイオン電池は大変危険。
下記写真はリン酸鉄リチウムイオンバッテリーのデルタ 2と三元系リチウムイオンバッテリーのEFDELTAを解体してバッテリーだけの状態にしたものです。
こうしてEcoFlow自らが解体して内部を見せられることが信頼の担保になると考えます。

デルタ 2単体(レビューはこちら)のセール価格はいまのところ最大で10%程度(13万円くらい)。既存のDELTAやRIVERとはかなり価格差があります。
予算や使用シーンとの兼ね合いもあるでしょうから、ご自身にぴったりの製品が見つかることを祈っております。